投稿日:2018/4/20 00:30
これまであまり考えずに説明書に従って3月に種子を蒔くと~4月には100%に近い率で発芽していました。
昨年は発芽率が悪く4月に再度蒔き直したら芽が出ましたが、よく考えるとその前の年に購入の種子残り分が発芽した様に思います。
今年購入の種子も撒種した苗床を掘ってみたところ発芽の兆しがない様です。
種子を蒔くときに⚪⚪したらちゃんと発芽しましたよ~の様な工夫があったら教えていただけませんか⁉
ハッチ@ さんおはようございます。我が輩は素人なので聞き流してください。種屋さんの説明書はすでに捨ててしまってありませんが記憶に残っているのは元々発芽率が悪いのは種やさんも承知していて発芽が芳しくなくても苦情は勘弁してください、とのせつめいです。その他、蒔前に1週間ばかり冷蔵庫に入れる、1~2昼夜水に浸す、 そして蒔いてワラなどの小片をパラパラと蒔く、土は種蒔き用土、等が書いてありました。 ハッチさんの昨年の発芽は4月25日だったと記憶していますが、、、こちらはもうダメか?とあきらめていて、とにかく触らずに我慢していた5月5日頃にやっと芽が膨らんで きました。とにかく他の植物に比べて発芽に時間が必要と感じました。30%の発芽率でして、現在地植えで30cmに成長中です。
2018/4/20 06:01
2018/4/20 11:57
2018/4/20 09:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ありがとうございます(^^)
2018/4/20 06:10
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Sambar 3839さん、
ジベレリン100ppmの溶液 ですね! 試してみます。ありがとうございます。
2018/4/20 13:44
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawaraさん、葉がでかいです(@_@;)
2018/4/20 10:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
J&H
和歌山県
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...