投稿日:2018/4/29 19:28
西洋ミツバチの質問です、蜜を採取するには、継箱(2段目)に溜まった蜜だどおもうのですが、その場合、巣箱と継箱の間には仕切りは必要ないですか?
流蜜期の西洋ミツバチでは花蜜搬入量が多く最下段も女王蜂が産卵する余地がなくなってしまう程で、上段から蜜蓋が掛けられますので分蜂熱が起きる前にこれを採取すればいいのですが、女王蜂を巣箱に配置して巣脾枠5~6枚をいれて分蜂防止のために木枠を端に入れておいてここに泌蝋させ巣箱内で産卵育児をさせつつ分蜂熱を防ぎ、隔王板を挟んでその上に継箱を積むのがセオリーでしょう!
2018/4/29 19:48
KY
長野県
養蜂家とはとても呼べませが、 毎年、少しづつ覚えながら 飼育してます。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...