ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
底板に小さいスムシがいました。今後どうしたらいいでしょうか?

B.M 活動場所:大阪府
重箱巣箱5段で飼育
投稿日:2019 1/24 , 閲覧 628

一週間ぶりに底板を掃除をすると小さい生きたスムシがいました。その周りにはスムシのフン?のようなものがちらほらありました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/154/15479769822070894870.jpeg"]

そして、内見してみるとスムシもまゆのようなものも見えませんでした。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/079/7989863524886259655.jpeg"]

冬のはじめよりだいぶ巣盤が見えるようになり、1週間に数匹幼虫が落ちています。

暖かい日には時騒ぎをしていて、花粉を運んでいます。

巣箱は今3段で2段目まで詰まっています。

スムシがいるのは間違い無さそうなのですが、どう対処すれば良いでしょうか?

回答 1

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2019 1/24

巣屑にスムシが蔓延るのは普通のことで、自然巣では蜂の居なくなった巣板をスムシが綺麗に掃除して空間にし~そこに新たな分蜂群が入居してあたかも永年営巣が継続されている様に観えるもので、実際は数年に一度の割合で棲み替えしています。

今の時期日本みつばちは、蜂球中央部の巣板を噛み落としてそこに新巣を造りその場所に産卵~育児を始めている頃なので、

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/100/10070190698365240364.jpeg"]

画像の様に巣脾片の落下もあるかも知れません。自然巣では蜂球と底板間に距離があり底板上に蔓延ったスムシが上の巣に上がることは少ないですかが、巣箱の様な限られた空間ではその距離が近くなり勝ちなためすが上がり易くなりますから

落花した巣屑を定期的に掃除することが飼育者がやれることになります。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2019 1/24

ハッチ@宮崎さん こんばんは。

巣くずの中にパラパラと白いものが見えますが、これは何

ですか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 1/24

kuniさん、

多分天井に貼り付けていた発泡スチロールを鍛ったものかと思います。

B.M 活動場所:大阪府
投稿日:2019 1/24

回答ありがとうございます!

底板にスムシ自体がいるのははじめてなのですが、今までもフンのような黒い粒はありました。これは巣盤にいるスムシのフンなのでしょうか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 1/24

B.Mさん、黒い粒粒はスムシの糞かゴキブリの場合もあり得ます。

B.M 活動場所:大阪府
投稿日:2019 1/24

ゴキブリの場合、蜜蜂への影響はありますか?

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 1/24

B.Mさん

強勢群の場合はその心配はなさそうですが、弱小群の場合は蜂蜜奪われたり巣脾かじられたりあるかも知れないですね!

B.M 活動場所:大阪府
投稿日:2019 1/24

よくわかりました。

ありかどうございます!

投稿中