管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
2019/3/22 23:13
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2019/3/22 23:02
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
管理人さん
そうでした。失礼致しました。質問を削除していただいて結構です。
2019/3/22 23:17
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
いえいえ、全く問題ありません。私も詳しくはわかりませんが、理論は一緒でも製造方法が結構違うみたいです。容器が同じなのでまぎらわしいですよね。
一社独占の製造よりも複数製造業者があるのはよいことだと思います。
2019/3/22 23:23
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
管理人さん こんばんわ。
残念ながら同様な効用を宣伝にしておられ、効果が長続き(誘引成分よりもベース部分の劣化が早い)しないようです。苦情はそこそこ聞いています(*'へ'*)。
2019/3/22 23:33
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
wakaba-どじょっこさん
昨年は、京都ニホンミツバチ週末養蜂の会様経由で購入し、前記の問題はありませんでした。今年は、日本在来種みつばちの会(藤原養蜂場)から購入しましたので、念のため申し添えます。
2019/3/22 23:38
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
wakaba-どじょっこ さん、情報ありがとうございます。
京都ニホンミツバチ週末養蜂の会は小売なので、立場上中立ですし、製造者が競って良いものを作ってくれるのが理想で、ニホンミツバチの飼育者のためにはそれが必要不可欠です。ただ、書いていただいているように評判がちょっとよくないという話を私もちらほら聞いています。今後に期待したいですね!
2019/3/22 23:54
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
葉隠さん、そうでしたか、教えていただきありがとうございます!
それでは昨年と別の商品になるので使用感も違いそうですね。ベース部分の劣化がどのくらい誘引力に影響するのか、やはり販売元さんに質問されるのが一番確実だと思います。
2019/3/22 23:58
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
管理人さん 承知致しました。問い合わせすることは、先方にとっても貴重な情報になると思います。
2019/3/23 00:01
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2019/3/23 00:10
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
wakaba-どじょっこさん
今年購入のルアーとの違いに驚きます! 貴重な情報をありがとうございました。
2019/3/23 00:11
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
wakaba-どじょっこさん、ありがとうございます!大変嬉しいです。
でも製造されているのは「京都ニホンミツバチ研究所」さんです。ここは、京都学園大学の坂本先生が代表で運営されています。坂本先生は、キンリョウヘンの研究で有名な菅原先生と一緒に、待ち箱ルアーの開発に繋がる研究をされていました。坂本先生はもともと化学の専攻なので、待ち箱ルアーもきちんと品質管理されています。
初年度は高温で溶けることもあったのですが、その後改良されてベース部分の融点が上がったので、通常の利用ではまず解け落ちないと思いますよ^^ 今年も捕獲できると良いですね^^
2019/3/23 09:48
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
管理人さんこんにちわ(^^)/
私二度目の購入ですが、前回は一個だけで効果は無し!今年は思い切って10個購入しました。長野県南部ですが、しょっちゅうは行けないので、一番可能性のある場所に今月12日一個だけ設置してきました。後は来月8・9日に一斉に置きますが、ケチ臭い話ですがルアー設置後直ぐに入居した場合それはもう必要とされ無い訳ですから、例えばジップロックみたいな物に入れ半真空状態にして冷凍保存でもして来年再利用は出来ませんか?
2019/3/23 15:08
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
その状況であれば、捕獲できた巣箱を移動させれば、同じ場所に空箱を置いてルアーをつければ、第二分蜂以降の分蜂の捕獲が狙える絶好のチャンスです。私ならそうします。翌年まで利用できるかは保存状況にもよりますし、開封せずに保存した場合の製造元のテストデータがないのでわかりません。
2019/3/23 23:50
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
管理人さん有難うございます。
今回で2回目の購入ですが、前回は不発!今回は10個購入し1個は知人に譲り、9箱全部に付けて待ちます。遠方の為入居してもすぐに行けないし、巣箱間が近いため移動することも無理かと? ただ、入居したかどうかを確認できる人が近くに居るので、もし早い入居なら取り外し冷凍もOK?かなと聞いてみました。そういう機会が出来たら試してみます(^^♪
2019/3/24 14:12