投稿日:2023/1/17 15:24
ユーチューブに誘引ルアーを三等分にして使ってる方の投稿を見ましたが、それって効果、薄れないんでしょうか!?高いからもったいないから、と言う事何だそうですが!?責めて二分の一にしませんか!?*\0/*
カットして使用、実績を上げておられる方、おられましたら教えてさい!
m(_ _)m
むっちゃんさん 待ち箱ルアーは1/3にすれば、中の誘引物質のブツブツの分かれ具合にもよると思いますが、基本は誘引力はそのまま1/3になると思います。私はどうしても誘引したい場合は、逆にルアーを2個付けています。2個付けると強力ですよ。まあ、2個のうちの1つは、前年の後半に使って冷蔵庫で冷凍保存していた物の場合もありますが。
待ち箱ルアーは確かに安くはないですが、春の分蜂時期は1ヶ月ほどに集中するので、切って小さくして使っていると、むしろ、ここぞという良い場所であれば2個付けるぐらいの気持ちでいないと、入居せずに終わってしまう事になりかねません。ハチさん達が待ち箱に入居すると、その巣箱にルアーはもう必要ありませんので、入居したその日にすぐに外して、他の巣箱に付けて誘引に使っています。こうすれば少ない個数でも効果的に使えます。
私からすると、待ち箱ルアーを切って使う事は、みすみすルアーの効果を低くしているようにしか思えません。待ち箱ルアーは高価に思えますが、一年間ミツバチさんとの生活が楽しめると思うと、安いものです。今は、私は、そのぐらいの気持ちになっています。ちなみに私は、キンリョウヘンと待ち箱ルアーを併用しています。キンリョウヘンがうまく咲かせられれば、待ち箱ルアーよりも効果が高いので、それだけでも大丈夫です。それなら最初1回の購入だけで済みます。しかしキンリョウヘンの開花時期は1ヶ月ほどなので、それ以降は待ち箱ルアーしか使えません。
しかし、待ち箱を置いた場所から数10m以内とすぐ近くにニホンミツバチの巣があれば、キンリョウヘンも待ち箱ルアーもなくても、蜜蝋を塗るだけで待ち箱に入居する確率は高いです。その場合でも、過去に入居履歴のある古い巣箱がいいですね。
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
2023/1/17 19:57
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/1/17 19:56
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/1/17 16:55
MK
千葉県
2022年10月、放ったらかしにしていたアオヤギ式の我流待ち箱に奇跡の自然入居。スズメバチ逃去組だったよう。 初年度の越冬は貯蜜がほとんど無いため悪戦苦闘。液糖...
2023/1/17 19:09
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2023/1/18 00:36
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。