ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

未分類
寒い時期から春先に出る病気 ノゼマ病 ご確認、ご注意ください。

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年…もっと読む
投稿日:2020 1/16 , 閲覧 1,669

ノゼマ病は、原生動物の微胞子虫(原虫) の一種であるノゼマ原虫が、成虫の消化管に内部寄生して、胞子が発芽・増殖することで発症します。

ノゼマ原虫はいろいろな昆虫に寄生しますが、セイヨウミツバチに寄生するのは、N.apis とN. ceranae の2種類です。寄生を受けた働き蜂は、寿命が短くなると言われています。寄生個体が蔓延すると蜂群が崩壊することがあり、女王蜂はノゼマ原虫に寄生されると死亡します。

ノゼマ病は、1999年に届出家畜伝染病指定に指定されていますが、日本での被害例はまだ少ないと言われています(ヨーロッパやアメリカでは大きな被害が報告されています) 。

寄生症状

ノゼマ原虫を含む微胞子虫は、昆虫の腸管内に寄生して内部で胞子が増えることで、病気が発症します。

寄生を受けた働き蜂には下痢のような症状が現れます。日本では、冬の終わりに近づくと、巣箱の内外が糞で過剰に汚れたり、巣箱の周辺を徘徊したり、巣門付近で死亡している働き蜂がいた場合、寄生を受けている可能性があります。

働き蜂の腹部末端の針の部分をピンセットでつまみ、引き出すと腸も一緒に出てくるので、腸の色( 赤茶色で透明感がない)で寄生を受けているかどうか判定出来ます。

感染対策

ノゼマ病に感染した群は、巣箱が糞で汚れることが多いとされます。

箱の掃除入れ替え洗浄など、


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/143/14397342674208702209.gif"]

回答 5

ネコマル 活動場所:愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居…もっと読む
投稿日:2020 1/16

ミツバチ研究所さん、ありがとうございます。

春にようやく満2年の自分には殆どが初めての経験で未だ見ぬノゼマ症ですが注意します。

これには冬場の湿気が良くないそうですね。似た条件ながら一群だけが内壁が濡れがちで不思議に思ってますが今の所元気にしてます。

隣の群れではお腹の膨張した徘徊が稀にですが見られます。巣箱よごしや多くなれば要注意ですね、

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2020 1/16

湿度に関して、良くないと思います、1蜂場が粘土層の上に置いてある、ので良くないのかもと思いながら・・・当方も改善しなければ・・・

(書くと、良いですね、改善しなければならないのが自分でした。)

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2020 1/16

ミツバチ研究所さん、置き場の水はけ具合ですね。隣り合った箱での少しの違いは箱の材質より少しの蓋の隙間を疑ってみます。蓋の4隅の1箇所に目立ちます。

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2020 1/17

ネコマルさん

当方の置いてある地質は、山砂みたいな感じですが・・・・

雨が降ると、柔らかく、乾くと石みたいに固く、芋も育たない土地で、直置きなものですから、なんとなく気になっていたのですが、置くところがなく・・・・ブロックでも考えます。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2020 1/16

ミツバチ研究所さん、おはようございます!

この画像の巣箱は何という種類の巣箱ですか?

丸穴型の巣門に興味あります(^^)

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2020 1/16

ハッチ@宮崎さん

すみません、アメリカの養蜂の写真です。

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020 1/16

ノゼマ病、名前を覚えました。

糞に注意いたします。

いつもありがとうございます。

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2020 1/16

極楽トンボさん

冬の餌にも原因があるかもしれません。

通常でも、丸い下痢の糞をすることがあります、雨の後など、写真があればある程度は判別が出来ます。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/16

ミツバチ研究所さん

誤解を生む回答をしてすみません。

我が群はいたって正常だと思います。

軟便を見ていません。

本日は1分間に5匹位しか外出していません。

みんな巣ごもりの様です。

因みに晴れで無風だったので人間には気持ちが良かったですが、気温は正午で9℃でした。

ご心配をおかけいたしました。

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2020 1/16

極楽トンボさん

遺伝子検査で、日本ミツバチも保有しています。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/16

ミツバチ研究所さん

ノゼマ病の遺伝子ですね。

凄い処まで精密検査が進んでいるのですね。

これから糞に良く注意して、軟便らしきものを発見したら、アップいたします。

その際にはよろしくお願いいたします。

こころ 活動場所:茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂…もっと読む
投稿日:2020 1/16

これは・・・・何か対策は有るのでしょうか?

怖いですね(++)

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2020 1/16

こころさん

糞に、ノゼマ菌が付いているので、箱の交換、巣の交換が必要かと、回復した記憶があまりありません。

ハチワレ 活動場所:愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
投稿日:2020 1/16

ミツバチ研究所 さん、こんにちは。

うちでは今まで一度もないですが、ノゼマ病は焼却処分とかはしなくてもいいんですか。巣箱の清掃、入れ替え洗浄ですむならありがたいです。その他にも薬とかはあるのでしょうか。

また、湿度が良くないとのことですが湿度が高いとヘギイタダニに効果的という話もあって、ヘギイタダニに悩まされてる自分には考えさせられます(^^;)

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
投稿日:2020 1/16

ハチワレさん

ノゼマはたしか、届出だけなので、焼却しなくても良いと思います、巣は枠式、ホ式やラ式の場合は、洗って使うこともできると思います。

指定伝染病の場合は、法律により保健所が焼却します、多少のお金が出ます。

ハチワレ 活動場所:愛知県
投稿日:2020 1/16

ミツバチ研究所さん、ありがとうございます。焼却処分はとにかく避けたいですね。かからないに越したことは無いのが当然ですが、洗って済むならありがたいです。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 1/19

古い井戸、埋めてある、井戸石に置く巣箱、何故か毎年越冬出来ません、巣箱置かない様にしてます。過敏かも知りませんが。巣箱の置く場所で、越冬率変わる気します? 越冬率に湿度、朝日、置場関係ある、気します。

ハチワレ 活動場所:愛知県
投稿日:2020 1/19

金剛杖さん、巣箱の設置場所は重要だと思います。私はなるべく乾いたところ、水はけのいいところでしかも巣箱は高さ60cm程の台に置いてます。日当たりが良いのは当然ですがなるべく早い時間から日が当たるところがいいですね。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中