投稿日:2020/2/14 09:36
おはようございます。大変な状態ですね…こんなになった事は一度もありませんが、見るからに根、葉、ヤられている様にお見受けします。
まず教えて頂きたいのは、《温室》とありますが、どの様な物なのでしょう?
屋外ですか?暖房設備は付いていますか?
枯れた日に霜は降りていましたか?
お見受けしたところ凍結したのではないでしょうか?水やりが夕方では無かったでしょうか?、さらに表土にある水ゴケは冬季は良くないです。
寒の強い場所ではこちら鹿児島と言えど、屋外の温室は、暖房が夜間入り、囲い(ハウスビニールなど)二重三重でないと強い霜などは貫通します。つまり一重の小屋やビニールでは全く意味を成さないと言うことです。
一番外のビニールがあり、空間(空気の層)をとり、更にビニール、その中で寒冷沙をかける。もしくは暖房を入れる。これで初めて屋外温室と言える環境だと思います。
この状態ですと、手の施しようが無いと思います。
室内に取り込み見守るしか出来ないと思います。植物が具合の悪い時に触られると死を早めてしまいます。
大変ショックだと思いますが、優しく看取ってあげて下さい。
もしかしたら…可能性は低いですが緑のバルブは生き残れる…かも知れません。m(_ _)m
ブッチョさん、葉隠さんの回答にある症状と同じだと思います。葉隠さん御指定のページを読んでみて下さい。温室に入れ昼間は30度程まで上がっても、ビニール温室は夜間急に冷え、寒い時は零下まで下がってしまうこともあり、昼間活動を始めて水分を上げてから凍ってしまった、と考えます。
ミスマとデボニアナムとフォアゴットンは特に寒さには弱いので注意が必要です。
>今は外に出して様子を見ていますが、花芽も出てきているのに、このままダメになるのか心配です。
とありますが、この3種は冬の間は、屋内に入れないと、この状態でまた外に置いて寒さが来たら、もう完全に ”昇天”あそばされます。
保温して早く咲かせる時は、夜と昼の温度差の少ない所に入れて管理しないと、凍って枯らさなくても膨らみかけたつぼみが、ポロリと落ちてしまう事もあります。ビニールハウスに入れる時は、Albosさんが書いているように、内部を2重にするか、夜間の暖房をするかしないと無理ですね。
もうこの状態では、可能性はかなり低いですが、室内に入れてから春以降普通の鉢と同じように管理していくと、バルブさえ生きていれば、6月か7月(あるいは、それ以降でも)になってバルブから小さな新芽が出て3年から4年を掛ければ回復するかも知れません。
植え替え時や株分けする時に、葉のないただのバルブを浅く半分ほど上に出た状態で鹿沼土などに植えておくと新芽が吹く事があり、この増殖法を “バルブふかし”といいます。
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
2020/2/14 10:13
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2020/2/14 16:54
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2020/2/14 12:36
tototo
鳥取県
2020/2/14 19:39
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2020/2/14 14:09
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2020/2/14 15:56
ブッチョ
大阪府
平成28年から蜜蜂に挑戦しています。28年は1群、29年は4群、30年は5群、31年は2群、令和2年は7群、令和3年は3群越冬して自群分蜂、自然入居とで12群居...
ブッチョ
大阪府
平成28年から蜜蜂に挑戦しています。28年は1群、29年は4群、30年は5群、31年は2群、令和2年は7群、令和3年は3群越冬して自群分蜂、自然入居とで12群居...
ブッチョ
大阪府
平成28年から蜜蜂に挑戦しています。28年は1群、29年は4群、30年は5群、31年は2群、令和2年は7群、令和3年は3群越冬して自群分蜂、自然入居とで12群居...
ブッチョ
大阪府
平成28年から蜜蜂に挑戦しています。28年は1群、29年は4群、30年は5群、31年は2群、令和2年は7群、令和3年は3群越冬して自群分蜂、自然入居とで12群居...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ブッチョ
大阪府
平成28年から蜜蜂に挑戦しています。28年は1群、29年は4群、30年は5群、31年は2群、令和2年は7群、令和3年は3群越冬して自群分蜂、自然入居とで12群居...
ブッチョ
大阪府
平成28年から蜜蜂に挑戦しています。28年は1群、29年は4群、30年は5群、31年は2群、令和2年は7群、令和3年は3群越冬して自群分蜂、自然入居とで12群居...
ブッチョ
大阪府
平成28年から蜜蜂に挑戦しています。28年は1群、29年は4群、30年は5群、31年は2群、令和2年は7群、令和3年は3群越冬して自群分蜂、自然入居とで12群居...
ブッチョ
大阪府
平成28年から蜜蜂に挑戦しています。28年は1群、29年は4群、30年は5群、31年は2群、令和2年は7群、令和3年は3群越冬して自群分蜂、自然入居とで12群居...