ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

セイヨウミツバチ
古い巣枠の撤去の仕方について教えてください

はにこ 活動場所:東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身…もっと読む
投稿日:2020 4/25 , 閲覧 1,062

黒くなった巣枠は撤去した方が防疫に良いと学びました。蜜もほぼ使い切り軽くなっているのですが、ぽちぽちと蛹の蓋があって、この子らが羽化してから撤去かなとも思うのですが、そうこうしているうちに何かしら運び込まれるとか、新たに子育て始まるとかあるのかな?とも思います。

または軽くなっている状態を見ると、蜂も新しい巣礎枠があれば、そちらに営巣の比重を置いていくのかな?とも感じます。

黒くなった古い巣枠の撤去の目安やタイミングはどこで見切りをつければ良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

回答 2

古ちゃん 活動場所:鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホ…もっと読む
投稿日:2020 4/25

古い巣枠が、空っぽになるよう、意識的に操作しないと中々捨てるに捨てられなかったりした経験があります(笑)。

今のシーズンだと、若い幼虫がいないタイミングを見計らい、隔王板を用いる採蜜群の上段に移してしまうのが良いでしょう。サナギが出ていき、採蜜しちゃえば、空っぽです!

僕は割り出して無王群を作る操作がある時は、無王側になるべく古い捨てたい枠を使います。サナギが羽化したタイミングで取り上げるチャンスがあります。まだ少数のサナギが残っているような程度の枠は、女王蜂に新たに産卵されないよう、一番端っこの枠に移すか、最悪仕切り板の外に配置してしまいます。

はにこ 活動場所:東京都
投稿日:2020 4/25

古ちゃんさん、ありがとうございます!

そうなんです。卵を産みつけられちゃうかも…とか、蜜が溜められてる…とかで、下手するとエンドレスになるなぁと思いました。仕切り板や隔王板を上手く使うのですね!

ありがとうございます!

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2020 4/25

秋口になると蜂量が減ってきて蜂の付着が薄くなり取り出さなければならない巣脾枠が出てきます。それらの中から育児回数が多くなって巣房内壁に繭が付着し出房の都度巣脾は黒くなります。

はにこ 活動場所:東京都
投稿日:2020 4/25

ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。

という事は、越冬群からの巣枠なので、もはや巣房の中も狭くなっていて蜂にとっても使い勝手の悪いものになっていると考えられますね?

蛹の蓋がぽつりぽつりとあると撤去して良いのか…と思うのですが、ハッチさんは古い枠を撤去する時、蛹がいたりしてますか?黒い以外どんな状態のものを撤去してますか?

よろしくお願いいたします。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2020 4/25

はにこさん、おはようございます!

私は、秋口巣箱から取り出す前に薄い蜂付きの巣脾枠を群内の分割板外側に配置し全ての有蓋巣房から出房させそれから花蜜も吸い摂らせてから巣箱から取り出します。

取り出した巣脾枠を比較して働き蜂房揃いの比較的新し目のものは来季も使用、雄蜂房があるものは△、働き蜂房揃いでも黒くて1巣房が小さくなっているものも△、未出房のあるものは×、それ以外は▲、貯蜜蓋付きのものは例外的に○・・・などどとして選り分け

管理巣箱数と新たに造らせる木枠と巣礎の数を考えて上記引き抜き巣脾枠から来季使用巣脾枠数を残して、×▲△の順で廃棄することとしています。

はにこ 活動場所:東京都
投稿日:2020 4/25

ハッチ@宮崎さん、おはようございます!

詳しく教えてくださり、ありがとうございます!秋口までに使い切るのですね。私も真似してやってみます。

いつも勉強になります。ありがとうございます!

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中