投稿日:2020/5/15 18:45
5月の9日に入居したのですが、巣箱の大きさにも寄ると思いますがいつ頃採蜜を行えば良いですか⁉️
重箱4段満杯で1段採蜜です。上から蜜・花粉・育児がだいたい1/3ずつだったと思います。ということで混じりけなしの蜜だけ頂くためには4段のうちの1段です。
強群なら入居1年目の秋にも可能ですが貯蜜は基本蜂たちの冬越しの食料ですので寒くなってからはやめたほうがいいです。入居した年の秋は取らないと決めている方も多いです。春は冬の消費と分蜂の持ち出しで空になっていることが多いです。春に空いた巣房を取り除くために一段取る方もおられますが基本採蜜目的ではないと思います。順調に行けば2年目の梅雨入り前と秋頃に採蜜できればよいと思ってください。
ミツバチ飼育の目的の一つがハチミツであることはもちろんなのですが、そのためには群れが強く健全であることが重要ですので人間が我慢することも大切です。
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
2020/5/15 20:11
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
2020/5/15 18:57
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/5/15 19:53
今井
山梨県
今井と申します‼️ 甲府市で趣味として初めました、今年は、探察蜂が少しも来ませんでした⁉️周辺の養蜂家の人達も来ませんです、初めての事です‼️
今井
山梨県
今井と申します‼️ 甲府市で趣味として初めました、今年は、探察蜂が少しも来ませんでした⁉️周辺の養蜂家の人達も来ませんです、初めての事です‼️
今井
山梨県
今井と申します‼️ 甲府市で趣味として初めました、今年は、探察蜂が少しも来ませんでした⁉️周辺の養蜂家の人達も来ませんです、初めての事です‼️
今井
山梨県
今井と申します‼️ 甲府市で趣味として初めました、今年は、探察蜂が少しも来ませんでした⁉️周辺の養蜂家の人達も来ませんです、初めての事です‼️
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。