既にonigawaraさんの回答がある通り、こぼれた蜜に向け我先にと殺到する蜂達が争い犠牲者が出ます。まして巣門前です。門番が他群の蜂を迎撃に出たのだと思います。
また、不特定多数の群出自のハチミツは、病原体拡散のリスクもあります。ニホンミツバチはちょっと解らないですが、セイヨウミツバチは、群によって病気への耐性にかなりの差があります(一度も病気にかかった事が無い群もあれば、なかなか病気が治らない群、治しても治しても繰り返し同じ嫌な病気をする群もいる)。ニホンミツバチ、セイヨウミツバチ、共通の病気も多いので、止めておいた方が良いでしょう。
一滴のハチミツより、一匹のミツバチです。ミツバチあってのハチミツですので…という訳で、ハチミツのついた道具は水で綺麗に洗うのが良いです。僕は腰道具のスクラッチャーを、ささっとお湯で洗っています。
2020/6/19 11:33
2020/6/19 18:17
龍
東京都
多摩地区で飼育中です。 昨年までは一度も捕獲できずオークションでゲットしてきましたが、2020年、3群分蜂群捕獲と2群自然入居に初めて成功。 西洋蜜蜂と日本...
龍
東京都
多摩地区で飼育中です。 昨年までは一度も捕獲できずオークションでゲットしてきましたが、2020年、3群分蜂群捕獲と2群自然入居に初めて成功。 西洋蜜蜂と日本...
龍
東京都
多摩地区で飼育中です。 昨年までは一度も捕獲できずオークションでゲットしてきましたが、2020年、3群分蜂群捕獲と2群自然入居に初めて成功。 西洋蜜蜂と日本...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...