投稿日:2020/3/26 12:48
こんにちは~。今日から分蜂シーズンには生憎の雨続きですねf(^ー^;
でもテンション上げて行きましょう!
キンリョウヘン(誘因蘭)の栽培が苦手、枯れてしまう、花芽着かない、何で?!
っと言う方に向けて日誌を書いてみたいと思います。
まずは、自分所に去年やって来たキンリョウヘン日月(ジツゲツ)。買う前からこれはダメやなぁ~。でも1500円ならまぁいいか。っと買った物です。ちなみに赤土に植えてありました。
案の定、根は少なく可哀想な状態。更にフカフカの根(傷んだ根)がほとんど。こう言う株、良く見ますね。傷んだ根を取り除きこの有り様↓↓
素人さんオリジナルブレンドの土はダメ!絶対!
ちゃんとその道のプロが監修したコンポストを使う!これ基本中の基本!(笑)
4号鉢から9センチポットに降格です。
いやはや小苗ですね。(笑)
ポットの底にトリカルネットを敷き今回はバークで湿度を保ち易くし養生させます。
↑隙間なくカチカチに詰め込み完了。
ついでにキンリョウヘン赤花原種もバラして行きましょう!これも去年安かったけど、うちに来てから枯れ込む一方でウイルス感染でもしてんの?ってくらいすごいスピードで小さくなりました。
5.5号鉢から抜いてみました。一見大丈夫そうに見えますけど、実際はかなり重症です。
腐ったミカンの方程式状態です。
根は鉢イッパイに詰まってましたけど…傷んだ根を丁寧に全て取り除くとこの有り様。↓
2割りくらいしか生きていませんでした…可哀想に(ToT)やっぱり安いのには気を付けないといけません。
自分みたいな変人吉ガイはこの程度なら直ぐに復活させますけど、入門者なら一発で枯らしてしまうでしょうね(^^;
農園直送が聞いてあきれますね本当に(笑)
まさに大きめの鉢が悪いと言う典型的例です。
湿気がこもる→根腐れする→一気に枯れ込む。
葉芽が春上がってきて葉が成長するのを見て『なーんだ、大丈夫じゃん!』って見謝ったらそこで終わり…
↑葉芽も沢山上がってます…生きたいと言う声が聞こえてきます。
新しい根もちょっと出ています。良かったバラして…。
病気なら焼却、違えば救うつもりで取り組みました。
左が植わっていた5.5号鉢。右は植え替え完了。
ビシッとキマったゼ( -∀・)ヒューヒュー(笑)
5.5からのサイズダウンは4号スリムのクレー鉢。シンビジウムの培養土にて植え付けました。
今回使ったコンポストはこちら↓どこにでも売ってある物です。
おかしな株が有ったら抜いてバラして確認!
そんな時期ですので咲かない蘭があったら是非やってみてください。
花が咲いても、何年も植えっぱなしでも、鉢の中心は腐れてる可能性もありますから、口の無い植物の小さな声を、見て聞いてあげるのが作落ちさせないコツと言っても過言ではありませんね。
いくら農家でも、蘭園でも、他人がいつ植えたか分からない物は信用出来ない、信用してただ肥料と水やってても作落ちしていく一方です。
そして、こうして数年置きに殺菌処理されたコンポスト、殺菌された鉢に植えられてまた元気に成長する…これを考えたときにですね、コンポスト内のバクテリアはまた自然増殖するのに1年はかかるわけですよ、増殖してもたかが知れてるわけです。って事はですよ、有機系肥料が効く訳無いのですよ!(笑)そりゃ、多少は吸収するでしょうけどね…。バクテリア系液肥でも入れてりゃまた話しは別ですけど…これもまた賛否。
今回も有意義な時間になりました!こう言う株をバラすと一番勉強になります。意外と集中出来て、綺麗に育った姿をイメージしながらやると楽しいです。
今日植え替えた子達もやっと前進させられます。
また時間があったら株分け、鉢増し編を書いてみようと思います。
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
Takayukiさん
はい!やってみてください!(^-^)
鉢底石は文字通り鉢底に敷きます。
培養土、もしくはバークを使ってください!(笑)
まさに、勝手にブレンドしちゃダメです(笑)
オススメは洋らんの土です。
東洋蘭の土ではないので気を付けてください!( -∀・)
2020/3/26 13:32
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
2020/3/26 14:55
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
ひろぼーさん こんにちは(^-^)
根腐れしているのでしょうか?一度是非診察したいですね(^^)
2020/3/26 14:59
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
ヒロパパさんこんにちは!m(_ _)m
ナイスタイミングで良かったです( *´艸`)本当ですねー!透明の蘭鉢も中国製品で有ったみたいですが現在では売られていません(^-^)きっと苔が生えて中が見えなくなるなど弊害で需要が無かったのでしょうか(^-^)(笑)
今回はある意味特殊な例でしたけど、本来適正に植えられて居たならここまでは傷まなかったのだろうと思います(^_^)
鉢を小さくするのは、コンポストを乾き易くする為、花芽が着き易くする為、更に次回(数年後)の植え替えを楽にする為などメリットが多く含まれております。(^-^)もし根張りが悪かったら是非やってみてくださいm(_ _)m
2020/3/26 15:08
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
ハッチ@宮崎さん
そぅなのですか?!(^_^)
抜いてみて一度しっかり根を診察して見た方が良い結果に繋がるかもしれません(^-^)
コンポストはくれぐれもガチガチに詰め込んだ方がいいです(^-^)
意外と株の真下とか詰めにくいので割り箸などでガッチリ押し込んでみてください(^-^)
植え替え後、葉を持ってぶら下げて鉢が抜け落ちないのが適度なしまり具合ですm(_ _)m
2020/3/26 15:17
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
たかちゃんマンゴーゴーさん
お疲れ様です(^-^)分かります!とにかく大株に見せて花芽はポツンf(^ー^;
それなりに扱いも雑でしょうから病気の心配も有りますね(^^;
あ、あのデボですね!(^-^)あれは必ず鉢がサイズダウンすると思います(^-^)5号鉢がしっくり来るんじゃ無いかと予想しています!
2020/3/26 16:58
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
さんだぁさん
古くなったバックバルブは指で摘まんで固ければ残し、フカフカ柔らかいなら容赦なくもぎ取って下さい(^-^)その際も不要な根が出ると思います(^^)d
生きたバックバルブは若者に栄養を送り込む予備タンク的に働いております。
またバックバルブから稀に新芽が出ますが、掻き取ってください。
バックバルブから新たな苗も作ることも可能です(^^)d
2020/3/26 17:05
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
Takayukiさん
自然木に着床したシンビジウムを思うと、植木鉢の蘭は肥料をやるので恵まれていますね(^-^)
強い顔も持ち合わせていますが、デリケートな部分もあり、人工的な植木鉢でいかに太く立派に育て、多く咲かせるかを追及したら凄く難しいと思います。
最近買った蘭が5年後、10年後今と同じレベルで咲かせられるのか、今より大株に育て品質を上げられるのか、考えたら自分はとても危機感を覚えます。
その技術の核はこの先ずっときっと誰も明かしてくれないんですよ(^^;商売のノウハウですからね。
ですから自ら毎年出来る限りの研究しない限り、良い蘭を持っていても作落ちさせてしまうと二度と購入時の美しさは取り戻せないと思います(^-^)
4、5年後を見据えて育てなければ100%作落ちします(^_^)
2020/3/26 17:21
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
蜂蘭さん
こんにちは!(^-^)そうですね~!健康なのに咲かないのであれば思いきった鉢のサイズダウンと芽掻きによる良い芽の選抜、肥料の変化を考えるのも良いのかな?と思います(^-^)
咲きにくい個体差ももちろんあると思いますけど(*^^*)
蜂蘭さんは自分より研究熱心でらっしゃるので恐れ多いです。(笑)
PS.キンリョウヘン原種の播種を数日前に済ませました。果たしてどぅなるのか…(笑)
コンタミ…(笑)
2020/3/26 17:31
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
さんだぁさん
いえいえ!とんでもございません!(^-^)是非やってみてください!
またいつでもどうぞですm(_ _)m
2020/3/26 17:43
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
蜂蘭さん
はい!楽しみです!もぅ6日は経った様な…。
今年の花でも人工受粉と、出来れば交配もしたいと考えております(*^^*)
来年には上手く行けばオリジナルの播種と考えると…んもーたまらないです!(笑)
2020/3/26 18:10
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
ロロパパさん
こんばんは!いやいやいやいや!ロロパパさんもご存じの内容だったはずです(*^^*)
でも誰かが蘭を植え替えるところってなかなか見ないですもんね~( *´艸`)
2020/3/26 20:10
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
びーちゃんさん
こんにちは!コメントありがとうございます(^-^)
何の肥料かにもよりますね(^^;
熊本と言うことでこちらと近いので、暖冬の可能性も否定できませんが、葉芽が早く上がった事で花芽の成長が低迷していると思います(^^)dこちらも同じように伸びない花芽があり、葉芽が伸びて困っています。早めに葉芽を掻き取るなどの対策も必要になってくると思います。
こちらでも掻き取れる分は早めに取り様子を見たいと思いますm(_ _)m
2020/3/27 14:56
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
ありんこさん
こんにちはm(_ _)mコメントありがとうございます!是非この時期にお手入れされてみてください!(^^)d
くれぐれも大きな鉢ではなくギリギリ収まるサイズでやってみてください(^-^)
2020/3/27 15:00
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
びーちゃんさん
ん~、研究者ではないので正解は分かりませんが、一度開花までは持っていきたい気がします。せっかく頑張って咲こうとしているので(*^^*)
花後の管理で、充分来年まで時間はありますので、その後の管理で来年は花芽を増やして、年明け早々からゆっくり加温を開始すれば3月の開花目標は達成されると思います(^-^)
2020/3/27 16:34
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
びーちゃんさん
はい!
了解しました(^-^)出来る限り余すことなく情報公開したいと思います!
一緒に沢山の蘭花で蜂を誘いましょう!( *´艸`)
2020/3/27 20:49
昨年いただいた「得体の知れない蘭」が、その状態です
2020/3/26 14:09
Albosさん、昨年植え替え後に更に悪くなった感じなのでまた今回の見本を見ながらやってみます(^^)/
2020/3/26 14:55
蜜蜂誘因蘭…………………
金陵辺小白kojiroiのその後の進捗&新種公開
蜂群も減り、蘭も調子を落としていましたが…
金稜辺 小白 kojiroi 誕生
枝垂れ紅葉、いろは紅葉の花、に訪花する蜜蜂
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
自分も花芽はついたのですが、咲かなかった株がありましたので植え替えしたいです!^ ^
蘭の土は、写真の底石を敷き、2つの土を混ぜ合わせて使うのでしょうか!?^^
あと、植え替え直ぐに肥料はあたえますか?^ ^
2020/3/26 13:25
Albosさん
ありがとうございます^ ^
混ぜる割合は、半々くらいの割合でしょうか?(*^o^*)
2020/3/26 13:53
Albosさん
わかりやすくありがとうございます^ ^
木のチップだけでキンリョウヘンは育つのですか!!
ビックリです( ;∀;)
以外と強い植物なのですね(*^o^*)
2020/3/26 16:54
今日は、鉢の洋ランを分割しようとしていた時の、すばらしい情報ありがとうございます。 鉢を小さいのにするには、目から鱗、分割して、今と同じ鉢にしようと思ってました、透明な鉢があれば根の張りも分かるのですが、そんなのないですよね(笑) 鉢は通常何らかの囲いで覆い、根の張りを確認するのに、覆いを外すような鉢を探してみたいと思います。
2020/3/26 14:24
お疲れ様です。
最近の栽培業者は 早く大きくしたい、花芽つかしたい、など生産のことばかり考えて蘭に可哀想なことしている業者も増えたと聞きました。
私もあのデボの鉢変えが待ってますのでたいへん参考になりました。
〜液肥の使い方が下手な生産者が増えました(笑)
2020/3/26 16:08
こんにちは。
枯れたバルブは切って捨ててしまって良いでしょうか?
2020/3/26 16:20
Albosさん、ありがとうございます(^^)
言われたように実行してみます!
2020/3/26 17:41
Albosさん、こんにちは。とてもわかりやすく勉強になりました、ありがとうございます。もう、5年も咲かない金陵辺は沢山あります。もちろん、今年もですが、、、(T . T) 注文しましたバーグも来ましたので、私も頑張ります。小さく、小さくですね。
2020/3/26 17:15
Albosさん、私育てるのが苦手でありまして、、、
金隆辺の播種されたのですね☆ 一周間の間にコンタミがなければ大丈夫と思います。因みに、私は冷蔵庫の上に置いておりますよ。
楽しみですね。
2020/3/26 18:02
Albosさん
こんばんは!(^_^)v
この様な投稿は非常に勉強になります。
素人には本当に助かります。
ありがとうございました\(*⌒0⌒)b♪
2020/3/26 19:50
Albosさん
横から失礼しますm(__)m
たかちゃんマンゴーゴーさん
全くその通りです!
我が家で、今季から参加の ゛白麗 ゛が、そうなんです。
どうにかAlbosさんに聞きながら最悪再来年にはしっかりとした゛白麗 ゛に仕上げたいと思ってます(*⌒∇⌒*)
2020/3/26 20:36
Albosさん
私は9月に蘭の専門業者の方から頂いた、(名前は解りません)粒状の肥料をやりました。花芽は2個、もう1鉢には1個付きましたが、花芽は2センチのままで全然伸びず、新芽ばかりが成長するばかりです。9月の肥料が良くなかったのでしょうか?ちなみに同じように、シンビジウムにもやりましたがこちらは綺麗な花が咲きました。不思議です。
2020/3/27 11:26
Albosさん
教えて頂きありがとうございました。分蜂には到底間に合いそうにありませんので、来年の為に葉芽を残して勿体無いですが、花芽を掻き取るのはどうでしょうか?
2020/3/27 15:50
Albosさん
そうですねー頑張って咲こうとしているのをこちらの都合で摘みとるのは可哀想ですね〜〜(//∇//)
このままにして咲かせますね。花芽の増やしかたや加温のしかたをその時期時期にアップして下くだされば助かります。
来年こそは沢山の花を咲かせたいと思います。宜しくお願いたします。
2020/3/27 19:15
昨年購入した小さい苗が、大きくもならず枯れもせず、鉢も小さくスカスカで、と言って 鉢から出すのは勇気がなくてどうしたら良いのか困ってました。解体してお世話して植え直します
2020/3/27 11:55
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
ありんこ
神奈川県
「ニホンミツバチ」お友達がやっていて楽しいと聞き巣箱を購入して4年。少しわかってきたような。皆様の日誌・質問を見させていただき勉強しています
Takayuki
熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...
Takayuki
熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...
Takayuki
熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...