投稿日:5/18 11:48
一年ぶり?のログインかと思います。
今年の分蜂もとても楽しめました。
現在は手持ち5群で、至って順調です。
アカリンダニ現代の対策を根底からくつがえし、発想の転換が功を奏し、現在は、酸やメントールなどは一切使わず、一切の症状もなくなりました。
しかしながら、近所で考えるとトータル15群は確認出来ているので、油断は出来ません。
さて、本題のアクシデンタルの新色ですが、Instagramを先に更新した通りになりますが、アクシデンタルアルバに新色が開花し、アクシデンタルアルバ.モンローピンクと勝手ながら呼ばせて戴く事にします。
全国でも知る限り一例目かと思いますので、ここに記します。
今年も納得の行く鉢、また全然作り込めなかった鉢等ありましたが、とても楽しい春でした。
ではまた(。-人-。)
おっとりさん ご無沙汰してます!
松の根の洞に鉢を差して花台としています(^^)dこの動画の時はミスマフェットですね!
アクシデンタルは基本的には赤花が多いですが、稀に白花も居り、さらに今回はただの白花ではなく、リップがピンク一色のツブシになってるところが唯一無二だと言うことで、ネット界隈ではどこにも記載がない事例となります(^-^)/
19時間前
ハッチ@宮崎さん ご無沙汰してます!周りの環境も変化し、萎えた時期もありましたが、自分なりの楽しみ方を覚えました。(^^)
蘭もですが、一度大不調に見舞われましたが、どうにか振り出しに戻すことが出来ました!(^^)そして、年々、意図して立派な花も作れる様になり、とても楽しんでいます。
18時間前
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Albosさん お帰りなさい。
今度は来年なんてのは嫌ですよ(笑い)。
キンリョウヘンの事は私は何も知らないのです。すみません。
アクシデンタルと書いてあったのでアクシデント(出来事)なにか異変が起きたのかな?と覗いてみましたら、
::
AIの回答では
キンリョウヘン・アクシデンタルは、ミスマフェットとキンリョウヘンの交配種で、ニホンミツバチの誘因蘭として知られています。まだ流通が少ない品種です。
最初の動画は木の根っこを鉢にしてその上にキンリョウヘン・アクシデンタル・??をのせられたのですか?
二ホンミツバチがやってきて物語になっています。
お元気でなによりです。
アクシデンタルアルバ.モンローピンクの開発、おめでとうございます。
5/18 12:25
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
久しぶりにこんにちは、Albosさん!
元気に楽しまれている様子、それに蘭の育種家並み以上の新たなる新株の作出素晴らしいです。
また栽培されている古株に蘭花が咲きそこに引き寄せられる蜂たちの狂喜乱舞な羽音、とても癒されます。
年々調子が悪くなる一方の私の誘引蘭もAlbos栽培室で養生すれば再び再生するのになぁといつも考えているんですよ~。
一年振りのアクセス嬉しく思います。
5/18 12:30
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...