フローハイブ搭載2週間後 あまり進展はありません

  • marchan

    兵庫県

    2017より挑戦 当初は重箱式とか式待ち受けでスタート か式は3回捕獲できるもなかなか定着せず休止状態。 2020年よりフローハイブを1セット導入 2021年現...

  • 投稿日:2020/5/19 10:06


    作業する蜂数は日により時間により増減しますが、これは中程度の出動数


    可動片のテーパー部分の蜜蝋による閉塞修復作業の進捗状況 観察窓に面する外側部分は下方より4分の1程度が完了。 内側部分ではもう少し進んでいるかも知れません。


    わずかに貯蜜らしきものが巣房の奥に確認できますが採蜜トラフへの漏れ出しはありません。


    分蜂後の蜂数の回復にもう少しかかりそうです。


    お気に入りのバラ ドルトムントです。

    コメント

  • 二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。



  • marchanさん

    薔薇がお好きなのですね〜ドルトムント初めてしりました。シュラブの一期咲でしょうか。木に絡んでいるのが素敵ですね。一枚目はすっかりメジャーになったピーエール、ドロンサールで二枚目はイングリッシュローズのボーベルスです。これは剪定ミスで刈り込んでいましたが去年はあまり切らなかった所こんな大株になって次々咲いてくれます。雨上がりで散っています。

    2020/5/19 13:33

  • 二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。

  • 追伸です。肥料は以前は花後と言われていましたが実は葉が元気で黒点病などで落ちていない今が良いそうです。ご存知とは思いましたが。^^

    2020/5/19 13:38

  • marchan

    兵庫県

    2017より挑戦 当初は重箱式とか式待ち受けでスタート か式は3回捕獲できるもなかなか定着せず休止状態。 2020年よりフローハイブを1セット導入 2021年現...

  • びーちゃんさん こんにちは

    ドルトムントはドイツ・コルデス作のそこそこ大型の繰り返し咲のつるバラです。 花付きが良く冬近くまで咲き続けてくれます、狭い庭に3株あります。

    ピエール・ドゥ・ロンサールは外せませんね 我が家では今年老衰(?)のため更新しましたのでまだつぼみです。

    追肥の時期知りませんでした 結構気まぐれでいい加減にしてましたのでさっそくやってみます。

    ミツバチが来てからは鉢植えの根切り虫対策にオルトラン粒剤を使用するほかは一切の殺虫剤、抗菌剤の使用を止めましたので黒点病の葉っぱや害虫はひたすら手で取り除いています。

    2020/5/19 17:27

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    フローハイブ搭載2週間後 あまり進展はありません