投稿日:2022/6/21 20:15
5.3㎏ありました 最終段階の滴下蜜を直接糖度計に受けて計測したところ、なんと81.3もありましたが後程全体をよく攪拌して計測すると79.4でした 糖度は検体の取り方で随分変わるものですね。
初めての事ですがフローハイブ直下の一段も採蜜し、5段+フローハイブの構成としました。 こちらは4.2㎏ 糖度は80.5でした。
この群れは捕獲時に三角バーつきのスノコを使用しましたので巣板は行儀よく箱板に平行して作られています。 遠心分離機にかける時バランスがとりやすく大いに助かります。
フローハイブのビースペースにはこんなにたくさんの蜂さんがいて外に出てきました。
ぐるぐる洗濯機で遠心分離
この群れはかなりの強群でフローハイブ搭載時に3段12.4㎏ 今回9.4㎏ あとフローハイブを降ろすときに採蜜出来れば今シーズン25㎏以上になりそうです。 何が何でも沢山蜜が欲しいわけではないのですが、5~7段で管理しようとするとこうなってしまいました。
こんばんは。
ビックリ仰天・・。
本当に昨年日本蜜蜂に取り組まれた方・・・?????
研究熱心な方とは存じていましたが。
凄い・・。
2022/6/21 20:30
フローハイブ採蜜おめでとうございます
フローハイブ下には、5段あるとのことですが、
巣板の端々は、何段くらい残ってますか?
私は、越冬群4段(巣板3段)に2基
新規捕獲3段(巣板2段)に3基搭載しました
長いもので25日目ひとつは調子よく、もうすぐいっぱい
他はまだまばらな貯蜜です
2022/6/21 21:07
ハニービー2さん コメントありがとうございます。
住宅地なのですが150mくらいで開発されていない山林につながっていますので蜜源には恵まれているのかなと思っています。 全部で9群 狭い庭にひしめき合っていますがそれぞれ元気にしております。
今年この群れは確認出来ただけでも3回は分蜂しましたがあまり勢力は衰えなかったですね。
2022/6/21 22:12
ひろぼーさん コメントありがとうございます。
蜂球は0.4段あたりにあります おそらく巣板は1.0段あたりかと思いますので近々継箱が必要かもしれません。 特にこの群れは暑がりのようで外に出ている娘達が多いのでスペースを拡げてあげようと思っています。
2022/6/21 22:20
marchanさん
0.4段、1.0段とは下からですか?
しっかり4段は巣があるのですね
2022/6/21 22:30
ひろぼーさん
はい 蜂球、巣板の最下端と底板との空間の事です。
2022/6/22 10:08
この時期にフローハイブの採蜜を行いました
フローハイブ 搭載から41日目に全採蜜しました
3年目のフローハイブはウクライナカラーで搭載
分蜂群がロープウエーに乗ってやってきた
ビバホームの「グルグル洗濯機」は遠心分離機に使えそうです。
marchan
兵庫県
2017より挑戦 当初は重箱式とか式待ち受けでスタート か式は3回捕獲できるもなかなか定着せず休止状態。 2020年よりフローハイブを1セット導入 2021年現...
marchan
兵庫県
2017より挑戦 当初は重箱式とか式待ち受けでスタート か式は3回捕獲できるもなかなか定着せず休止状態。 2020年よりフローハイブを1セット導入 2021年現...
marchan
兵庫県
2017より挑戦 当初は重箱式とか式待ち受けでスタート か式は3回捕獲できるもなかなか定着せず休止状態。 2020年よりフローハイブを1セット導入 2021年現...
marchan
兵庫県
2017より挑戦 当初は重箱式とか式待ち受けでスタート か式は3回捕獲できるもなかなか定着せず休止状態。 2020年よりフローハイブを1セット導入 2021年現...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
marchanさん、本当にすごいですね。
蜜源環境がよほど良い地域でしょうか?
また、冬越し群なのでしょうけど分蜂で勢力を落とすことは無かったのでしょうか?
採蜜おめでとうございます。
2022/6/21 20:58
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。