投稿日:2017/12/30 15:58
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
こんにちは。凄いですね(^-^)完全防備にしめ縄ですか〜(^_^)/私の重箱とはえらい違いですね(笑) 私の重箱は何もしていません。なんだか不安になって来ました(笑)
2017/12/30 16:13
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
オサンハッチーさん こんにちは
とにかく唯一群で初めての冬越しなので何とか無事冬越しできることを願っている次第です。
この数日は気温も低くて西北西の風が強かったので門番しか出てきていませんでしたが今日は微風で最高気温が11℃だったので花粉の搬入をしていました。
2017/12/30 16:43
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2017/12/30 17:33
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ACJ38さん。年越しの準備が出来たようですね。どこかのようにほったらかしの巣箱とは違うようです(^^;
ところで同じ県内でも南と北ではしめ縄の飾り方は少し違うようですね。うちの方ではウラジロの前に若葉(ユズリハ)とヒイラギを挟みますね。今日、久しぶりに内検写真を撮りましたが、まだ巣が見えている群は無く順調なようです。
2017/12/30 17:33
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
カッツアイさん、凄いですね-気合いが違いますね!!中がムレムレにならないですか?私、蒸れるのがいやで股引を履くのが嫌いですが何か連想してしまいました(^^;
2017/12/30 17:41
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
國高さん。こんばんは、私も蒸れるのが嫌いです。でも麻や綿でしたら蒸れませんよ。私は世界遺産美濃和紙の美濃市に住んでいます、和紙のパンツなどは気持ちいいですよ。
そんなことで巣箱を包んでいるのは麻袋(ドンゴロス)です。
蒸れたことは一切ないですサラッとしていますよ。
2017/12/30 18:05
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
國高さん こんばんは
何しろ唯一群の初越冬ですので過保護になっているやも知れません。
しめ縄について、巣箱のは「輪じめ」を輪にしていない状態で取り付けています。輪じめは画像の通りしめ縄にウラジロを付けただけのもので、水回りや不浄な箇所、玄関以外に出入りする処等に取り付けています。玄関には太いしめ飾りを取り付け、稲穂や橙とウラジロが付属しています。
玄関口にヒイラギとイワシを挟むことは節分時に行っています。
同じ県内でも南北で随分と違うものなのですね。阿波が長國と粟國とからなっていたことに由来するのかも知れません。
当方の飼育群も巣脾が見えない状態が続いていますが、日々巣屑が排出されているので相応に巣のかじり行動が行われていることが推測できます。今日の様に微風で8℃以上となれば巣門の出入りも混雑して花粉の搬入も続いています。
12/26 5段重箱の内検です。
2017/12/30 21:18
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
カッツアイさん こんばんは
麻袋に内外温度計と湿度計は壮観で凄く重装備の巣箱ですね。麻袋も二重巻きでしょうか。
今日の当地は微風で最高気温11℃でした。巣門の出入りも混雑して花粉の搬入も続いていてカッツアイさんの画像と同じようにオレンジ色とクリーム色の二種類の花粉を搬入していました。
2017/12/30 21:29
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ACJ38さんこんばんは、コーヒー豆の入っていた麻袋です。4袋使用しています。蒸れませんのでいいですよ。
2017/12/30 21:38
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
カッツアイさん コーヒー豆の麻袋を4重にですか。随分と暖かそうで蒸れ知らずとは蜂達も幸せですね。段ボールですと巣箱外寸に少々のゆとりを持たせる裁断加工が必要なので麻袋は手軽でよさそうですね。来季に向けて入手先のアンテナを貼っておくようにします。
2017/12/30 21:54
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
今晩は。カッツアイさんもACJ38さんも凄い完全防備ですね(^_^)/ だんだんと自分の重箱が気になりますね(笑) 昨年も何もせずに無事に越冬したので、今年も何もしていません。もう今の時間で氷点下2度まで下がっています。無事に越冬出来ます様にですね(^_^)/
2017/12/30 22:38
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
こんばんは。今年は残念ながら、家は喪中なのでお正月は無しです(^-^;
2017/12/30 22:47
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38さん、
今年はどうもありがとうございました。
良いお年をお迎えください!
来年も情報交換よろしくお願いいたします‼
2017/12/31 08:03
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん こちらこそ入門生に手取り足取りで色々とご教示ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
明年も良いお年をお迎えください
2017/12/31 08:28
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オッサンハッチィーさん冷えているのですね
無事に冬越し、
頑張ってください。
2017/12/31 08:44
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ACJ38さん 自分は1年中4面巣門です。自分のは今の時期は巣箱が濡れていませんね。
オッサンハッチーさん 何もしなくても35mmの板厚ならば大丈夫ですよ。
國高さん カッツアイさん ヒロミさん ハッチさん 皆さん来年も良いお年をお迎え下さい。今年は皆さんに元気を頂きました。来年も宜しくお願いします。
2017/12/31 09:02
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ひろみさんお早うございます。暖かくしてお過ごしください。
2017/12/31 09:32
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
皆さん。こんにちはです。本年は色々と有りがとう御座いました(^_^)/ 又来年も宜しくお願いします(^_^)/
2017/12/31 11:32
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
紀伊水道対岸にいます釣り人と申します。
私も1群のみを観察して3年目の冬越しをしようとしている者です。
最初の年は私も過保護な考えをし、巣門を狭めてみましたが内壁が濡れた経験があり、皆様方にお教えを頂き元の巣門に戻して以降、何の防寒措置もせず今日に至っています。(35mm厚、内寸180×180、高さ150mm)
諸先輩方がよく言っておられます「自然界のままが最善」という言葉が的を得ていると思っています。
ただ、1群だけだといつ引越しされるか心配で、来年こそは分蜂を捕獲したいと考えています。
お互い頑張りましょう。
こちらの欄をお借りして申し訳ございませんが、皆様方来年もご指導よろしくお願いします。
2017/12/31 12:56
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
釣り人さんこんにちは、カッツアイです
3年も安定してお世話されているのですね。
私は今回の冬越しが初めてです、しっかりと過保護で世話をしています。
また正月過ぎに宜しくお願いします。
良き正月をお迎えください。
2017/12/31 14:54
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
こんにちは、カッツアイさん。
こちらこそよろしくお願いします。
どうか、良い年をお迎えください。
2017/12/31 15:19
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ダンボール2重箱に巣門は天候に合わせて4面から2面へやがて1面(全開または半開)です。初めての冬越しなので過保護気味というか夏分蜂の唯一群飼育者の小心者を反映しているためです。来年こそは分蜂群を収容し、強群の状態で貯蜜にゆとりを持ち、過保護とならないで冬越しできるよう頑張りたいと一年の反省と来年の抱負をいだいております。
onigawaraさん、オッサンハッチーさん、國高さん、カッツアイさん、ヒロミさん、ハッチ@宮崎さん色々とご教示ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
また明年もご指導のほどよろしくお願いいたします。
2017/12/31 15:20
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
釣り人さん こんにちは
紀伊水道対岸にお住まいですか、数年前までは和歌山港から奈良吉野を目指して北進してへよくお参りに行っていましたので懐かしい気がします。
釣り人さんにならって私も来年こそは過保護とならないよう「自然界のままが最善」を目指したいと思います。
良いお年をお迎えください。
また明年もご指導のほどよろしくお願いいたします。
2017/12/31 15:27
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
ACJ38さん、今晩は。
知識の無い者が割って入って申し訳ございません。
私こそ知識不足ですので、よろしくお願いします。
お互い、分蜂確保に向け頑張りましょう。
良いお年をお迎え下さい。
2017/12/31 18:35
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
ACJ38 様
今年はお世話になりました。
ありがとうございます。
注連縄が巣箱に!
ミツバチにとってはお家なので、とてもステキです。
来年は沢山分蜂されますよう、そしてACJ38 様の待ち箱がミツバチに大人気になりますよう、お祈りしています。
良いお年をお迎え下さい。
2017/12/31 19:00
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
シマシマ様 こんばんは
本年は色々とありがとうございました。
来年の分蜂、待ち箱捕獲が賑わいますよう祈念しております。
良いお年をお迎え下さい。
2017/12/31 21:16
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
こんばんは。
今、今年最後の仕事、年越しする前に終了しました。
今年は皆さんに色々、お世話になり、ありがとうございました。
又・・来年も宜しくお願いします。
皆様、良いお年をお迎えください。
2017/12/31 22:54