投稿日:2020/6/23 13:41
現在西洋ミツバチの、新女王を種蜂の分割群に入れる最中できょうで丸1日、やった事の無い事でやり方があってるかどうかも手探り状態 新女王バチを無事に分割群になじませれるかどうか でもたのしい~~今年は蜂蜜は採取してないので、冬場用の餌が大分貯蓄できたしあとは群れを増やせたらな~まだ初心者なので
T.Y13さんコメントありがとうございます。
方法はほぼ同じかな?違うのは無王群を作り1-2日置く所が違うみたいです><無王群を作り半日で籠に入れて巣枠の間に挟み込みました。今日で丸2日 やっていいのか悪いのかわからず内検をしましたがまだ健在でした。
ミツバチはだいぶん落ち着きましたが、まだかごに張り付き気味だったのであと2日待ってみます。餌の心配があったので内検しました。
日本ミツバチと違って増えるのは早いですね 元の群れはどんどん増えていく感じです。一杯になったら分割して編成王台を作ってみたいですね~
夏なのでやらないのが良いのかな?とりあえず様子見です。
ありがとうございました。
2020/6/24 23:46
T.Y13さんおはようございます。経験談無茶苦茶助かります。経験はお金で買えませんから貴重なのです。想像しながら色々やってみます。今日の朝の内検では大分落ち着いた感じがします。糖液を粉糖にしみこませて補給しました。女王蜂がかじりついているように見えました これはお腹がすいている?あと2日ほど様子見て開放してみます。
話はそれますがヘギイタダニについてですが、蟻酸を今の時期に入れたことはありますか?今の時期は気温が高くすぐに揮発してしまうのですが、効果もあると思われいかがなものかと思案中です。(採蜜はしません)日本ミツバチで種類は違うけど悩まされどうにか復帰でき分蜂もしてくれたので良かったですが、西洋ミツバチはどうなのかなと思い色々と考え中です。
2020/6/26 10:15
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
どんな事をやったのか分かりませんが、働きバチの群に女王バチを入れるには「王カゴ」という小さい籠に入れて巣枠の間に1~2日おき、働きバチに女王フェロモンが行き渡ってから一緒にするのでないと殺されてしまいます。
方法はまず無王群を作り1~2日そのままおいて前の女王のフェロモンをなくします。無王群にしてすぐに入れると女王は王カゴの中で死んでいる事が多いです。
その後の方法はネットで動画があると思うので「王カゴでの女王の導入」などで検索して下さい。
2020/6/24 11:41
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
半日でも女王が元気でいるのなら早いほうが良かったです。そして王カゴから出すのはもっと早くて大丈夫で、ハチの少ない群なら私は朝方王籠に入れて夕方には出した事もあります。6~8枚の群なら翌日には出しています。
また無王期間の長い群では少し長めにおくのがいいですが私は7~8枚の群でも3日で出しました。
ただ出す時には蓋をひっくり返した所に箱から巣枠を1枚出してハチを潰さないように倒して平らに置き、ハチのいる所で王カゴを開き、すぐに蓋が出来る体勢で女王が這いだしてくるのを見守ります。多くは働きバチが王カゴの中に入っていくんですがやがて女王が這い出してその後巣枠の中を歩き回っても働きバチが攻撃しないようなら箱に入れているのです。
今までで1~2回働きバチが入っていってケンカになった事があり、すぐに蓋をして念入りに内検したら女王がいた事があります。
2020/6/25 20:57
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ぎ酸は使った事もありましたがサナギの中にまでは効果がないのでダニが減ったかどうかは分からなかったです。
ダニを減らす最も良い方法はハチだけにして巣枠1枚幼虫を育て、サナギになったら抜き出してから通常の育児を行うのです。
2020/6/26 21:20
得した気分なのか~~~???
継ぎ足し用重箱のついか~
弱小群と女王不在群の合同
巣箱の移動兼内検をしました。
夏分蜂なのかな~ 今年は多い
お嫁に出した日本ミツバチで問題発生
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。