投稿日:5/12 21:19
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
葉隠さん、こんばんは!
レンゲ蜂蜜は味も淡泊ですが何ともフルーティーです。日本人好みな蜂蜜だそうです。
日本みつばちの蜂蜜は西洋ミツバチと比べると多種な花から集められ色も濃い目ですよね。
コメントありがとうございます。
5/12 21:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミッツモーリーさん、こんばんは!
今日は蜂蜜収穫の手伝いに日本みつばち群の移し替えの撮影どうもありがとうございました。
朝早くに来ていただき、また夕方からの離蜜作業まで助かりました。
5/12 21:42
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
5/12 23:23
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Tokoro乗りさん、こんばんは‼
今、ミカン蜜が入ってきています。天候にも左右されますが、次に穫れるとしたらレンゲよりちょっと色が濃くなるミカン蜜になります。
1枚掛け蜂蜜分離機に貼られた製造者シールに「古○養蜂具製作所」とプリントされています。社名変更前のものですね。
5/13 21:46
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎さん
蜂蜜分離器と魅惑のダンス
魅惑のダンスはもっと引きで撮影していれば良かったのですが…またの機会に!
5/12 21:37
ハッチさん
一枚掛け分離器いいですね。
フ○○ワ蜂○さんでしたか?再販してくれないでしょうかね~。私は巣枠や養蜂器具の購入はそちらです。カタログ毎年送ってくれますね。
レンゲ蜜も美味しいですが、家族からはミカン系の蜂蜜がいいと言われているので、その時期に合わせた巣ヒを盛らせる手法を考えていきたいと思います。
5/13 20:58
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ミッツモーリー
宮崎県
5年前(2020年)実家の屋根裏に人知れず日本ミツバチが巣を作っていたようで、それが巣落ちして庭のヒトツバの木に蜂球を作った。 それからYouTubeで急いで日...
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...