投稿日:5/10 16:11
対アリ防衛で外勤蜂も減ってる感じ
巣門周りで懸命にアリを追い払っています。
このままではやがて逃去に至ってしまう破目に。
早速 対策します。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
5/10 21:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
朝、アリ来てないか確認しました。
見た目は平和そうですが、蟻は執拗⚠
5/11 06:46
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
5/11 09:34
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパさん、こんばんは!
対策が功を奏してくれるといいのですが・・・
5/11 19:55
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
空海さん、こんばんは‼
逃去してしまったのですか。
5/12 19:22
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
空海さん、
逃去はいつでしたか?
残された巣板に蜂児が残って生存していますか!?
5/12 20:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
空海さん、
全くの空巣、育児も貯蜜もないようなら計画的な逃去です。
残された巣板に有蓋巣脾部分があり生存しててアリなどやって来てなければ•••
続報を待ちます。
5/12 21:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
アリ対策から1週間経過、丸洞巣箱を持ち上げて
蜂たちは落ち着いた様子で底板も巣屑少なし
中が暗く写ってよく分からないため再度撮影
随分下の方まで巣板が伸びているようです。その下には蜂が鎖状にぶら下がりゆさゆさしていました。
5/20 11:35
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
空海さん、こんにちは‼
この丸洞巣箱はまったくの空洞で空間には何の障害物も無いんですよ。
5/20 14:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは
蟻対策お疲れ様でした。
色々手を焼くほど可愛いチビッ娘達です。
5/11 19:47
ハッチ@宮崎さん、こんにちは٩(ˊᗜˋ*)و♪
私の所の例の弱小群も最近蟻が結構きていたのですが、ある程度対策したものの本日様子を見に行ったら逃去していました( ᐪ꒳ᐪ ) 対策が不十分だったのと、あの数では防ぎきれなかったのだと思います_( :⁍ 」 )_ 本当に自然界は色々と問題が山積みですねぇ:( ;´꒳`;):
5/12 17:59
ハッチ@宮崎さん、はい、逃去してしまいました( ᐪ꒳ᐪ ) どうやら蟻が直接の原因ではなくメントールが原因っぽいです:( ;´꒳`;):
他の群よりも少なめに入れたのですが(5g)、それでも多かったようで、今となってはもっと群が大きくなり、巣板ももっと大きくなってから入れるべきでした汗 アカリンダニが怖くて焦りすぎましたね_( :⁍ 」 )_
初めての弱小群だったので加減が分かりませんでした( ᐪ꒳ᐪ ) でもよい経験、よい勉強になりました! 何処かで元気に営巣してくれてる事を祈っております(ㅅ´ ˘ `)
5/12 19:44
ハッチ@宮崎さん、連日蜂場へ遊びに行ってる母が10日の日に蜂の出入りが全くなかったので内検した所、空巣になっていたとの事でした。メントールを入れたのは5/1です。巣板は確認していないので蜂児がいたか見れてませんので、また明日にでも時間が取れますので確認してみたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
また追ってご報告致します(๑و•̀ω•́)و!
5/12 21:00
ハッチ@宮崎さん、丸胴巣箱の中の様子は初めて見ました( 〃▽〃)♪ 丸胴巣箱は重箱みたく、途中や下の方に巣落ち防止棒とかつけられてるのですか?
前にYouTube?で伝統的に丸胴巣箱や蜜桶巣箱?や横置き型巣箱?のような巣箱で日本蜜蜂を飼ってる集落の特集があって、今まではいっぱい日本蜜蜂がいたので蜂蜜を採って巣板はミツロウを作って、成虫は佃煮にして食べて、春にまた捕獲して飼っての繰り返しをしていたけど、最近はアカリンダニなどのせいで昔ほど日本蜜蜂が捕獲出来なくなり、繰り返し飼育する為に重箱巣箱へ切り替えたっていうのを観た覚えがあります!
昔は成虫も食べてたんですねぇ( ̄▽ ̄;)
5/20 13:58
ハッチ@宮崎さん、へぇ~!!そのままの空洞なのですね( ゚д゚)
でもその方が途中に障害物がなく、蜂達も営巣しやすそうですよねぇ( 〃▽〃)
5/20 15:02
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増...
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増...
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増...
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増...
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増...