投稿日:2018/1/19 12:43
今日はこの方のお話を聞いて来ました。
2時間びっちりのお話。
途中で、10分間の休憩と称しての蜂蜜、クリーム蜂蜜の試食など。
これからどうして行ったら良いのか少し道が見えて来たような気がするけど、いちばん私にネックなのはお金だなあ。。。と実感。。。
こんなただの私の趣味遊びにこんなにお金はかけられないなあ。。とうーーーん、現実を突きつけられた思い。
少しづつでも、自分で作れるものを用意していこうかな。。。なんて思いました。
今日いただいて来たインフォメーションいろいろ。コースも通いたいけど、今年は難しそうだなあ。。。一年かけて用意をしなさいということかもね(汗)
Considerations for starting
Bee clubs
http://middlesexbeekeepers.org/
Massachusetts Department of Agriculture- Apiary Division
https://www.mass.gov/apiary-program-honey-bees
Massachusetts Beekeepers Association Best Practices
https://www.massbee.org/useful-info/best-management-practices/
Bee schools
http://middlesexbeekeepers.org/beekeeping-classes-and-more/ (started on 1/16, but you can still sign up)
http://www.nebees.com/schools.php
Lexington Bee Company
みなさま、コメントをありがとうございます。
そうなんです。。。どう考えても初期投資が5万円ぐらいかかってしまうようなのです。そんなお金は私には使えないなあ。。って講習会を聴きながら頓挫した気持ちでしたが、皆さんのお話を伺って、ちょっと光が見えて来たような気持ちです。
2018/1/22 22:49
Studio Hyacinth
アメリカ...
Studio Hyacinth
アメリカ...
養蜂となるとどうしても初期に道具類も必要になりますので・・・
現在日本では日本みつばちを自宅付近に棲まわせて自然に生活させて~蜂蜜をいただく趣味の蜂飼いが人気になってきてる間があります。
簡単に言えば箱を準備して蜂が入ったら蜜を収穫する で、費用はかからないかなぁ~⁉(笑)
2018/1/19 18:54
Studio Hyacinth さん
ニホンミツバチが営巣していた空の重箱を待ち箱として置いたら、ひと春に3群の西洋ミツバチが入居したことがあります。箱の内外に蜂蜜を水で薄めて霧吹きで吹き付けておけば、西洋ミツバチが入居するかもしれません。
入居したら、上の重箱を切り取って採蜜、、 うまくいくかは確信がありませんが。
初期費用を抑えるには、箱を自作するしか思いつきません。庭に蜜蜂がくるなら、入居の可能性はあると思います。何しろボストン周辺は緑豊かですから。箱は和蜂用より大きい箱が適していると思います。
日本の養蜂業者は、王台を除去して分蜂を防ぎます。でも、除去し損ないがあり分蜂します。そちらの地では、どうかわかりませんが。
2018/1/19 20:35
Studio Hyacinth さん、こんにちは。
アメリカには、野生のセイヨウミツバチがいるようなので、ニホンミツバチと同様に分蜂群を捕獲出来る可能性があります。
春になったら、中に蜜蝋を塗り外にレモングラスの精油を塗った箱を、木陰などに置いてみてはどうでしょうか。
レモングラスに含まれるゲラニオールは、ミツバチの集合フェロモンにも含まれているので、それに誘われてミツバチが入居するかもしれません。
ダメ元でやってみてはいかがでしょうか。
2018/1/19 23:38
講習会に出かけてみました♪
こんなクラスを見つけました♪
今日はミツバチの日なのですね。
楽しいおつきあいができたら嬉しいな♪
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...