投稿日:2020/7/10 23:56
昨日、雨の合間を縫って、桃の初収穫をしました。
袋の外から、ほんのりピンクがかってそうに見えるのを物色し、何とか8個を収穫。でも、まともなのは写真右側の4個だけ。特に左の大きな2個は、すでに中が一部腐り始めていました。
雨が沢山降ってる時期でもあり、また初収穫と言う事もあって、甘さはイマイチじゃないかと・・・?そこで、『桃のコンポート』を作る事にしました。レモンと白ワインを今朝買って来て、6個をコンポートにしました。
冷蔵庫に入れるのを忘れてたのが残念ですが、食べた感想は、「うん、桃の缶詰!」でした。ただし、中国産とかの海外物ではなく、国内産の桃缶の味です。冷たく冷えてたらもっと美味しかっただろうに・・・と言う事で、明日はちゃんと冷えたのを食べますね~。
ところで、本来なら今頃はブルーベリーの収穫が始まってる筈なのに・・・。まったくと言って良いほど熟れてるのを見ません。原因は分かっています。
①春に毛虫が多く、捕っても捕っても何処からかやって来て葉っぱを食べられていました。(つぼみや実も?)
②開花時期になるとヒヨドリが来て、花をパクパク食べていました。花部分だけじゃなく実の点く、付け根部分まで食べていたようです。(家のコッコで検証済み)
③それでもやっとこさ、実が大きくなり、色付こうとした頃にまた、ヒヨドリ参上! ロクに熟れてもいないのに、黒どころか紺色になる事も殆ど無いままに食べられて仕舞います。
何でかな~?そう言えば今年は、春に渡っていくヒヨドリが少ないのか?ともかく、居座りのヒヨドリが多い気がします。あの「キイ~~イ、キイ~~イ」の鳴き声は、こちらでは例年、秋の風物詩みたいだったのですが、(秋に渡って来るので)、今年は涼しい地方へ移動する事も無く、居座り組が多いのかも知れませんね。この暑さの中でもしきりに聞こえますから。
日本蜜蜂に関しては、雨続きなのでご機嫌を損ねぬ様にと内検写真はありませんが、昨日、熟れてる桃が無いかと蜂箱のそばに行ったら1匹、プウ~~ンッ!と、警戒音の羽音がしました。
やっぱり雨が多いせいで機嫌が悪いな~と、思いながら「大丈夫よ!」と声を掛けました。その途端、その警戒音はしなくなりました。「やっぱ、声もミツバチに認識されてる証拠じゃないかな~?」と思った出来事でした。
ところで、レンゲ栽培を過去に失敗した方、あるいは今年初めて蒔こうとしてる方へ。
レンゲ栽培に関して、A4用紙2枚に、解りやすくまとめました。
でも、化石のパソコンXPなのと、私がパソコンに詳しくないのも相まって、ワードに作成したのをそのまま、もしくはPDFに変換した物しかお送り出来ません。プライベートメッセージ(メッセージボックス)で送る場合は全部をコピー扱いで送って読んで頂く事になります。
もし、それでも良いから欲しいと言われる方がおられましたら、お送りします。①メッセージボックスを使ってのコピー送信(↓写真参照)、②メール番号を教えてもらい、ワードの状態、もしくはPDFに変換した物を送る・・・のいずれかになると思います。もし、希望者があれば、言って下さい。メールを希望の場合はメール番号をメッセージボックスでお知らせ下さい。
ひろぼーさん、マンゴーまでも?
幾ら佐賀でもハウスじゃなきゃ出来ませんよね?マンゴー大好きなので羨ましいです。でも、8年も前のが残ってる事も驚きです。よっぽど大量=大型冷蔵庫なのでしょうか?
2020/7/11 10:27
ふさくんさん
甘味はそこそこありましたが、やはり梅雨が開けた方が美味しいと思います。
ちなみに、被せた袋の約半分近くはすでにありません。虫が隙から入ってダメにしたのが多いですが、自然落下や、袋掛けの時すでに虫にやられていたのも有ると思っています。
2020/7/11 10:32
ひろぼーさん
ひえ~、柑橘農家とは言え、凄いですね。
でも、冷凍庫を柑橘に?・・・冷凍みかん位しか思いつかない。(苦笑)
2020/7/11 16:07
ひろぼーさん、了解しました。
そう言えば、「猟」の方もお有りでしたね。それにしても凄い。
2020/7/11 20:35
まとめ日誌?記録?です。
「他所の話」と思ってのん気にしてはいられない
NHKの見逃し配信で六角形について視聴しました
まとめ日誌、8/8~8/17
まとめ日誌2023年6月27日~7月29日
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
私は、8年前まで桃とマンゴー作ってました
どちらも「煮たもの」や「砂糖煮したもの」がいまだに冷凍庫にあり、
三才の息子がガツガツ食べてます
2020/7/11 00:33
テン&シマさん
冷凍庫2つ、冷凍ストッカーひとつ、家庭用冷凍庫3つ、業務用ひとつぼ冷凍庫ひとつ、製氷機2つ
以上が、冷蔵庫冷凍庫の我が家の一覧です
業務用冷凍庫は、おふくろの味噌蔵?漬物蔵?専用らしいです(笑)
2020/7/11 11:01
テン&シマさん
なくなった父が、「半農半漁」状態(漁は趣味です)で船を持っていましたので、魚の冷凍庫、
山の茹でた筍や山菜の冷蔵庫
などです
2020/7/11 17:47
テン&シマさん
「猟」で冷凍庫使ったのはは、ずいぶん昔に父親の知り合いが捌いてくれた時だけです
最近は、猟友会の方に引き取りしてもらってます
私は罠免許ありますけど、猟友会には入ってませんので、駆除の助成金いただけませんので
2020/7/11 20:57
おはようございます❣️
白桃のコンポートとても美味しそうです‼️長雨でなかなか糖度は上がっていないのでは?と思いますが、早く陽射しが出てそのまま食べれるように成るのを消費者として待っています。
2020/7/11 07:16
ひろぼーさん こんにちわ❣️
さすが専業ですが、そのうちミツバチ専用使用はどれくらいあるのでしょう?
2020/7/11 16:59
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...