広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出していた鶏友と、捕獲&世話係の私で所有権を分けました。 その後も増えたり減ったりで2019年夏には17群飼育となりました。 でも天候不順による蜜不足、スムシ、オオスズメバチ、アカリンダニなどで、とうとう2020年早春には0群となってしまいました。 でもその5月には1群の入居があり。以降2021年の春分蜂、夏分蜂、他からの自然入居もあり、飼育数は遠慮気味に11群としました。 でもそれも再びアカリンダニにやられ、2022年早春にはたったの1群です。 2023年は自然入居&飼育群からの捕獲で沢山獲れ、鶏友にも融通して上げました。自身は10群保有となりましたが、これも年末までにはゼロとなり、2024年春には2群入居頂きましたが越冬出来ず。(何かの病気みたいです) そして現在は1群のみ。(本当は弱小群も渋々取り込んだのですがアカリンダニを持ち込んでいたようで、蜂数が少なかった事も有り、10日ほどで消滅しました。) たま~にですが、ニワトリと蜂を主体に動画をアップしています。(安物デジカメなのですみません!) https://www.youtube.com/user/ten7785?feature=mhsn&disable_polymer=true#p/u
まとめ日誌?記録?です。
「他所の話」と思ってのん気にしてはいられない
NHKの見逃し配信で六角形について視聴しました
まとめ日誌、8/8~8/17
まとめ日誌2023年6月27日~7月29日
夏分蜂は間もなく終了でしょうか~?
あ~失敗!こんな事になってるとは・・・
雄蓋落ちないのに分蜂しました