投稿日:2023/8/18 15:31, 閲覧 297
6月27日:T地東群、今朝見たら蜂の出入りが無い。上蓋開けると10匹機前後のムネアカオオアリが居て、下の巣門蓋を開けると底面に巣を作っていた。卵や幼虫などと共にパーナーで焼いた。(↓上から巣門箱を見る。赤茶色のがアリ。)
巣板は蜂数が減ったし、カビてる所も有るからと6/23に1.5段余りの所までちぎり取っていたと言うのに、たった4日後でもうスムシの繭が見える。(↓写真中央)
7月4日:H地北群、底網上に30匹ほどの蜂児捨てを確認(殆どが幼虫)。
南群では以前から底網下にスムシが居た為、巣門箱+下2段の差し替えをした。でも箱は軽く、蜜は溜まって無い様子。
7月11日:義兄からの連絡で、近所の床下に入った蜜蜂を追い出すのに協力。でも多分、無王群では?通風孔の前でケンカしてるのを見たし、床下に入って見ると地面で死んでいるのや、もがき苦しんでるのもいた。とにかく蜂球には成らず、床の壁にばらけて止まっているだけで蜂数も少な過ぎる。最初は通風孔の外側に沢山の蜂がいたそうですが、私達が到着した時にはもう「これじゃやっていけないでしょ?」って程の数に成っていた。てっきり中に蜂球が出来てるものだと思ったけど違っていました。結局内側から虫よけスプレーで外へ追出し、大方の蜂が出た所で網目の細かい物で蓋をして貰う事にしました。
7月12日:ブルーベリーの木の足元にコガタスズメバチの巣を発見!つい先日アシナガバチの巣に気付いて退治したばかりなのにそのすぐ傍でした。
7月15日:桃木群の辺りから羽音が聞こえるので行って見ると出入りが寂しくなってる筈なのにやけに賑やか。朝なので時騒ぎには早いし???
そう思いながら見てるとちょっとした乱舞が始まり南高梅の枝に小さなさ小さな蜂球が出来た。女王もちゃんといる。(ちょっとお腹部分が小さく見えるのは気のせい?)
桃木群の巣門部をみるとさっきの賑やかさは静まり、まるで本来の状態に戻った感にさえ思える。ダメ元で枝の上に1段置いて網で掬ったが箱に入る感じではない。更にあれやこれややって、気付けば女王の姿は見えず・・・、桃木群消滅。(↓すでにスムシが台頭していました)
7月17日:T地西群、スムシ対策としての切り取り(6段+スノコ上1段、巣板は実質4.0段?一番伸びた巣板先端に1個だけ王台跡あり)。しかし!すでに遅かった。殆ど蜜は無くなり、スムシが物凄い数、増殖していた。箱の下の地面にも黒く綴られたスムシの塊があり、結局箱替えになって仕舞いました。数えて見るとウスグロツヅリガの幼虫1298匹。
7月21日:早朝H地南群の採蜜…と言うより(軽いので)スムシ対策として1段の切り取り。意外とスムシは小さめなのが1段中10匹以下?だったが、巣板はスムシとの戦いを連想させる齧り取り。ハチミツは極極僅かで糖度72.5°。(写真は上:1段目上面。下:2段目上面)
同日7/21:鶏小屋群も1段採蜜。蜜蓋の掛かって無い部分が多く、蜜は僅かで薄い(蜂蜜は1400gほど?で糖度74°)。
↓訳有って1段目と2段目の間にはスノコが有り、その1段目下面側からの写真です。(向こうの上面側は平板天板)
7月28日:H地北群の底網上に9匹ほど蜂児捨てあり。
(⇒北群の子出しは餌不足だった様で、後日給餌したら蜂児捨ては解消しました。)
7月29日:H地南群が大きくなった物凄い数のスムシに遣られ、大変な事になっていたので箱替え。大きくなったハチノスツヅリガ幼虫910匹確認。
シュマリングは有るし蜂数もまあまあ居るので、給餌すれば復活出来るかも?
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
2023/8/18 20:31
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michaelさん
H地南群、気にはなっていましたが、あれよあれよと言う間にスムシが台頭し、とんでもない事になっていました。結局箱替えとなりましたが、どうも造巣の様子が見られません。箱替え後もシュマリングが聞こえたのですが~?元巣を継いだ娘女王なんですが・・・女王の不調かも知れません。
黒いコッコとはどのコッコでしょう?①黒烏骨鶏とアロウカナの血が半々のコッコ(すでに卵は産みません)②その娘で、黒烏骨鶏の血が1/4入ってるコッコ③鶏友に頼んで取り寄せた卵から孵った6羽中2番目に生まれたメス(本当は1羽目も黒かったのですが、翌朝にはお母さんの脚の下で亡くなっていました。最初に生まれたのでメスだったのに~!)
2023/8/18 21:09
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
テン&シマさん
今日お昼休みに見たら女王不調群に下から給餌したからなのか?
多分盗蜜騒ぎになって居ました(-。-;
こんな黒いコッコ居たかしらね…私の記憶もアテにはならないですw
黒烏骨鶏と言う種類なのね⁈
普通の白い烏骨鶏しか知らないわ…
そう言えば古参の養蜂家のお爺ちゃまのコッコも雛が踏まれて良く死んで居ます(-。-;
多分人間が見ると雛を守ろうとして踏んじゃうのか?可哀想な事をしました(-。-;
そうそう夏分蜂した古墳母親群が分蜂を企ててある様です。
古参の養蜂家のお爺ちゃまが分蜂したら母親群を貰うと仰るので現在観察中です!(◎_◎;)
こんなに害敵が多いのに…もう分蜂しないで欲しいわ(ーー;)
2023/8/18 21:55
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michaelさん
>女王不調群に下から給餌したからなのか?多分盗蜜騒ぎに
そりゃそうでしょ!女王不調群に、蜜源が限られてる地域で、蜜源枯渇の時期に、下からの給餌・・・揃い過ぎです。( 一一)
日本国内で認められてる烏骨鶏は白烏骨鶏、黒烏骨鶏の2種類のみです。でも外国ではシルキーと言って茶色いのとか、他の色も居ます。ふさふさを追い求める人が多いのでシルキーが混ざって来ています。
我が家は最初白烏骨鶏だったけど、途中でニワトリ仲間に卵を送って貰って黒烏骨鶏になりました。でも今は、ミックスとなっています。
ちなみに今回、ハイムをお母さんにしてやりたくて、鶏友からの卵を孵したのは良いけど全てミックス。一体何と何と何の血が入ってるのやら?と言う有様です。(>_<)
2023/8/18 22:28
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
テン&シマさん
でも上から給餌して居たんだけど…殆ど食べなかったの(-。-;
2023/8/18 22:33
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
給餌して食べないのはその群に勢いがあって自分達の調達分で足りるから必要が無いのか、あるいは逆に子育てしないから必要ない場合、じゃないでしょうか?もし違ってたらゴメン!
2023/8/18 22:40
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
テン&シマさん
理由は下の子育てして居ないから、産卵低下ですね(-。-;
巣門は狭めましたが…給餌の餌を取り除きます(-。-;
2023/8/18 22:58