投稿日:2020/8/6 13:18
アース製薬の毒餌駆除剤を買ってみた。
中身の1セットはこんな感じ(僕が買ったのはこれの4個入り)。
毒餌本体はこんな感じ。フィルムを破ると、発酵した樹液っぽい香りが漂う。
早速、自宅近くの養蜂場に吊ってみて、経過を観察している。ここはミツバチの数が3群だけなので、負うリスクは最小限だ。毎朝一回、それ以外の時間帯一回観察しに来ている。
今のところ、何かの昆虫がこれを吸いに来ている現場には立ち会っていない。
雨水がかかりにくいデザインは好印象だが、台風などの時は外して回収した方がいいだろう。よく見ると蟻の死骸がある。
設置してから3日経つ。ミツバチがこれを吸ってしまう事故が起きていないのは良いが(内検しても変化無し)、スズメバチに対する効果も?だ。普通に捕殺器にかかっている…まだ設置して3日しか経っていないので、もう少し様子を見るか。
①ミツバチに影響がないか?
②ちゃんとスズメバチが誘引されるか?
③それ以外の、保全の必要がある生物に影響がないか?
…いろいろと条件が面倒くさい。
①西洋ミツバチに関しては、巣箱の前1mの所に置いて10分ほど放置しても興味を示さなかったので、影響は出にくそうだ。ニホンミツバチは未検証(自宅のニホンミツバチは暑さで?引っ越ししてしまって今はいない。)。ただし、暴風雨等で毒餌が流れ出し、ミツバチが通う水場を汚染すれば影響が出ると思う。
②使用方法には、蜂の巣から10mほど離れた場所や、ハチをよく見かける場所に仕掛けてくださいとある。条件①に留意しつつこれをやらねばならない。また、スズメバチの種類や周辺環境次第で、誘引効果は一定ではない可能性もある。スズメバチがこの毒餌を見つけるのにも多かれ少なかれ時間がかかるし、見つけたら見つけたで死んでしまう為、毒餌にかかる瞬間は中々確認できないのかも知れない。
③常時監視するのが難しいが、留意は必要と思われる。樹液に集まる習性の虫は巻き添えを受けやすいと思うが…?
……毒餌剤の液体だけ、養蜂場に飛来したスズメバチに無理矢理摂取させた方が手っ取り早いし、ミツバチや他の昆虫にも影響出にくいのでは、と思ってしまうが、あくまでそう思う程度の言及に留める。
コードバン(コルドバン)女王?の記録
きらきらコードバン メモ
蜜の香りに惹きつけられたのだろうか? やめとけばいいのに…
無駄巣地獄 イジュの収穫祭?
産卵調整王篭 今さらながら使ってみる
金剛杖さん
コメントありがとうございます。
まーたっく、わかりませんごめんなさい…しかし、キイロスズメバチが樹液に集まっているのは見たことありますよ。行かないとは言い切れないです。
ともかく、今までには無いタイプの殺虫剤なので、試してみない事には、何もわからないです。養蜂現場で問題なく使えるのか。若しくは関係ない生き物を殺戮しまくるからこんなものを使うべきではないのか。
なお、当地奄美大島にはコガタスズメバチしかいませんが、これが異様な数で養蜂場に殺到する為、対策必須です。しかし、初夏にジュース等を発酵させたトラップを使ってもほとんど成果が無かったので、奄美大島のコガタスズメバチは発酵した糖分への嗜好性が低いのかも知れません。…それも定かでは無いのですが…
2020/8/6 19:35
まるごんさん
コメントありがとうございます。
…どうなんでしょうか?ここでは、発酵ジュースによるコガタスズメバチの退治法が色々と載っていますが…
http://urasoe-apiary.sakura.ne.jp/exp2/exp20151113.html
どのみち、もう少し観察・試行錯誤が必要なようです。
2020/8/7 06:55
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人