投稿日:2020/8/28 09:33
バンちゃん
千葉県
初めまして千葉の週末別荘族です。 3年前に自然巣を発見しました。3年越しで今年こそはと入れ込んでいたら、運よく分蜂に遭遇し捕獲に成功。(^-^)v やっとスター...
テン&シマさん
はじめまして、よろしくお願いします。m(__)m
コメントありがとうございます。何故かログインできず、返信が遅すぎてすみませんでした。
ニホンミツバチと西洋ミツバチが1群づつ居たのですが、ニホンミツバチは西洋さんの盗蜜にあい逃去してしまいました。なので、西洋さんの蜂蜜です。
薬剤?と言いますと、メントールは入れています。
後味の苦味と言うかエグミと言うか渋みは、前に栗の蜂蜜を食べた記憶に近い気がして、たぶん栗の花からの蜜がメインなんだなぁと勝手に思っています。
またよろしくお願いします。o(^o^)o
2020/9/8 00:34
バンちゃん
千葉県
初めまして千葉の週末別荘族です。 3年前に自然巣を発見しました。3年越しで今年こそはと入れ込んでいたら、運よく分蜂に遭遇し捕獲に成功。(^-^)v やっとスター...
テン&シマさんこんばんわ❗
僕の日誌のNo.1を読んでもらえればわかると思いますが、僕は超初心者の新参者なのです。だからニホンミツバチと西洋ミツバチの見分けもつかず、今年の分蜂シーズンに念願だった蜂球を発見し、必死で捕獲し、仕掛けておいた重箱式に強制入居させました。
数日経ち内見写真を投稿すると先輩方からご指摘があり、初めて西洋さんだと気づきました(笑)
なので単枠式に移植しようとしましたが、造巣のスピードが早くて移せなくなり、仕方なく単枠式の蓋に切り込みを入れてその上に重箱をのせたハイブリッドにしました。
あと残りの1段を採ったら単枠式で行けると思いますが。。。単枠式の内見をしていないのでどうなっている事やら??
近々また日誌をアップしますので、よろしくお願いします。o(^o^)o
2020/9/9 02:53
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
「セイヨウミツバチ」になっていますが、「ニホンミツバチ」ですよね。
>ちょっと後味に苦味が残ります
↑薬剤は入れてらっしゃいませんよね?何故かな~と・・・?ちょっと気になったもので。
2020/8/28 10:35
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
へぇ~、少なくとも2~3枚目の写真から、日本蜜蜂から切り取った巣板だとばかり思ってしまいました。西洋は「巣枠式」が当たり前と思っていましたので。
もしかして、日本蜜蜂用の継箱で、西洋蜜蜂を飼育されてるのですか?1枚目写真では良く分からなかったものですから。
もし西洋蜜蜂を継箱(?)で飼育されてるなら、それはそれで非常に興味深いです。
2020/9/8 10:58
バンちゃん
千葉県
初めまして千葉の週末別荘族です。 3年前に自然巣を発見しました。3年越しで今年こそはと入れ込んでいたら、運よく分蜂に遭遇し捕獲に成功。(^-^)v やっとスター...
西洋ミツバチによる盗蜜について対策はありますか❓
自然入居群は順調、これが時騒ぎなるものなのか❓
つかの間の喜びでした。 残念(◞‿◟)
内検させてもらいました。定住感あり❣️
今季もう一つ嬉しいお知らせがあります❣️