投稿日:2018/2/11 22:18
ビービーツリーはイチョウのように雌雄か異株で、雄雌を植えないと不稔性となる
雌株100に対して、雄株は1くらいの割合で存在すると、聞いています。
参照記事は以下 「86ネットの南麓日記」という方のネット記事です
https://plaza.rakuten.co.jp/86net/diary/201408020000/
❶自然界では、鳥や獣により自然に増殖するのは、稀だということでしょうか?
❷ある程度の数を植えれば、後は自然に増えるということは稀で、ある程度数を増やすための有力は方法は、人力で種を蒔くか、挿し木を植えるしか、上のネットの方のように根を切断して植えるほかはないのでしょうか?
❸雌雄はどのように見分けるのでしょうか?
❹雄木は高価でしょうか?
yamada kakasiさん、こんにちは。
自分のところのビービーツリーは、雌雄同株です。稀にそういう株が存在するようです。
雌雄が100:1というのは、初めて聞きました。もしそうだとすると受粉効率が非常に悪く、種が滅んでしまうのではと思いました。にわかには信じ難いです。ちなみに「86ネット・・・」さんのサイトのミツバチが訪花しているビービーツリーは、全て雄花ですね。
❸花を見ると分かりますが、苗の状態では分からないです。すいません、比較出来る写真がありませんでした。
❹売っているのは苗木だと思いますので、その時点でではどちらか区別出来ないので、雄が高価ということはないと思います。
2018/2/12 18:33
東海三県分蜂の傾向 チャート三体です!
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...