私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ついに開花したんですね、ヘ(≧▽≦ヘ)♪
探索蜂はどうですか?
早く見つけて探索が始まるといいですね!
2017/4/17 21:18
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
カッツアイさん今晩は。今日の雨で明日から絶好の分蜂日和になりそうで、キン様の開花も間に合い、いよいよ捕獲スタートですね。当方のキン様の開花はまだ3鉢だけですので、今日も部屋を暖めて開花促進を図っています。午前中も探索蜂が2匹だけですが出入りしていたので、明日からに期待です。
2017/4/17 22:54
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2017/4/17 22:55
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
美濃ハッチ―さん、部屋にストーブで金陵辺の開花促進ですか
家は石油ストーブを廃却しましたので、今後は必需品ですね、
どこかで要らなくなったものをもらいに歩きます。
2017/4/17 23:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイさん、こんばんは!
画像は確かにアブそうです(^^)
桃の花が綺麗ですね! こちらではもう散ってしまいました~(/_;)/~~
2017/4/17 23:30
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎さん、桃の花 今が満開です。
桃ノ木から出てくる香りは、ミツバチが好きとの事を聞きましたが
そうでしょうか?
2017/4/17 23:41
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
我が家の花桃は「照手」シリーズで箒性であまり拡がらないタイプでして、改良が進んでる為かあまり日本みつばち好みではないみたいですf(^_^;
2017/4/17 23:49
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ついに体制が整ったというところでしょうか。待ち受け箱も威風堂々として素晴らしいです!うちも実を取る桃の花は散ってしまい、照手桃は満開ですが、いずれもあまり蜂は見かけないですね。キンリョウヘンの花、大きいですねうちのは花が小さくて沢山ついてる感じです。
2017/4/18 03:51
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
國高さん、おはよう御座います、普通の大きさの花です、
株が小さいので大きく見えます。
2017/4/18 05:28
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎さん、おはよう御座います。
広がるタイプがいいのですね
2017/4/18 05:32
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
カッツアイさん、おはようございます。
金陵辺も咲き、いよいよですね。(*^_^*)
立派な丸胴ハイブリッドですね。美しさを感じます。
私もハイブリッド用の丸胴を作っているのですが、丸胴部分が長いと、上まで上がらず途中から巣作りを初めてしまう事がある...と聞いたか、記事で読んだかした事が気になって高さ35㎝くらいで作っています。巣門を最下部ではなく、中間に設けてはどうか、試行錯誤中です。
入居状況をまた教えて下さい。楽しみですね。
2017/4/18 05:54
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ゴンパパさんおはよう御座います。
高さやく500mm位です昨年は洋蜂が入りました。
上の重箱に蜂球を作りました。
直ぐ重箱を外しそのまま重箱式の最上段に固定し洋蜂を扱われる方に持って行って頂きました。
2017/4/18 06:08
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
おー!そうですか。私も高いバージョン作ってみます。カッコいいですもんね。(*^_^*)
2017/4/18 06:21
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
此の椎の木はもともと虫食いで、穴が開いていたものです。
それ故「カッコよさ」で使っています。
今度もし2回の実績が出たらこの空洞部いっぱいに巣を作らせたいと思っています。
杉の木やその他ムクの木で、穴を開けたい時は130~150に切断して作りたいと思います。
2017/4/18 06:40
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
椎の木の丸胴巣、是非見たいですね。
2017/4/18 06:48
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
カッツアイさん 何か厳めしい仁王様のような・・・蜜蜂を捕って食いそうなハイブリッドにも見えますね! 探索蜂が、アブナイと思わないでしょうか? うぷ
2017/4/18 17:42
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
カッツアイさんお晩です。凄いですね!準備万端、金両辺が咲き、蜂集合板及び捕獲用ざるネットも作成済、後は分蜂群の捕獲ですね!。私の金様はあと1週間ぐらいで開花すると予想してますが、誘引剤を巣箱につけて待ち受け巣箱を4/20日ごろ設置する予定です。今回も4群以上を目標にして、カッツアイさん頑張ってのりきろう!!!。
2017/4/18 19:29