分蜂シーズンを前に、着々と待ち箱準備!

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2018/3/3 22:24

    このところ蜂友さんに任せっ放しの待ち箱組み立て。


    今年は巣門枠も作られていました。

    既に3月、そう言えば今月下旬には分蜂始まるんだ‼   このところの寒波でまだまだ先のことだと思い込んでしまっていた。反省‼

    コメント

  • 蜂人

    埼玉県

    趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/

  • ハッチ@宮崎さん、こんにちは。

    宮崎では、3月から分蜂が始まるのですね。ソワソワする時期になって来ましたね。

    2018/3/3 22:43

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 蜂人さん、こんばんは!

    今年は寒い日が多過ぎたので少し遅れ気味かもしれないですが準備は万全にして迎えたいものです。

    2018/3/3 22:54

  • 國高

    徳島県

    2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。

  • ハッチさん。こんばんは。昨年は桜の開花日に分蜂しました。それでいくと今年は3/23が予想されていますので、昨年よりずっと早まりそうです。

    2018/3/3 23:48

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 國高さん、こんばんは!

    宮崎も桜開花予想日は昨年比で早いので、早まるのでしょうかね⁉   心してかからねば(^^)/

    2018/3/4 01:11

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • おはようございます^^

    そうなんですね~ あと半月ちょっとで分蜂なんですね~

    少しずつ焦ってきました。

    梅が3分咲き、サクランボも咲き始めました。もうすっかり春です^^

    2018/3/4 08:03

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • T.N11さん、おはようございます☔

    寒さにかまけてゆったり構えていましたら、もう3月に突入(@_@;)

    あっというまにやってきました!

    楽しまねば~と思います(⌒‐⌒)

    2018/3/4 08:15

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 重箱式三段の3セット分材料がこれだけになります。


    1セット分の材料費1500円だそうです。

    巣門枠も沢山出来てました(^^)


    2018/3/4 08:24

  • 9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に自然入居しま...

  • ハッチ@宮崎さん、この巣門枠は、すごいですね。プロの作品です。

    私も2セット作成しましたが、いかにも素人が作成したと見えるものでした。

    しかし、作る楽しみは、味わいました。あとは、蜂さんが訪ねて来てくれるかどうかです。

    2018/3/4 14:55

  • ロロパパ

    香川県

    今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...

  • ほんとにプロ仕様ですね。

    私も見よう見真似で縦巣門に挑戦して見ましたが……

    素人丸出しです(笑)


    2018/3/4 15:19

  • 活動範囲は香川県と徳島県です。

  • こんばんわ はっちさん

    私も滑り込みでやっと5段 15セット間に合いました。

    嫁には白い目で 何屋さんですかって ハハ

    ルアーも届きましたし 安心です

    あとは設置のみ 皆さん頑張りましょう~~

    2018/3/4 18:50

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 田舎暮しの青年さん、私は見てるだけでして・・・蜂友さんが全てやってますf(^_^;

    ロロパパさん、私は市販品を買ってばかりですf(^_^;

    ハートピースさん、

    待ち箱段階では2~三段にして数多く配置すると入居数多くなりますね!

    2018/3/4 18:56

  • 9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に自然入居しま...

  • 有難うございました。2段を多く配置するつもりです。

    2018/3/4 19:12

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    分蜂シーズンを前に、着々と待ち箱準備!