投稿日:2020/12/10 15:07
こちらのサイトを愛読(お勉強)していると、自分の好みと合致したとたん購入してしまいます。猫の額ほどの我が家の庭どうなるのでしょう~(笑)(^^)/
銀寄一年生接ぎ木苗栗とクィーン長崎枇杷(またもやご近所迷惑な落葉樹)(*^^*)
今年の7月に植えたマヌカはまだ蕾をつけてませんでした。
先日仕事で出かけたおりに、カルディに寄ることが出来ましたので、今このサイトで話題の蜂蜜を購入してきました。
カルディは置いてある蜂蜜の種類が豊富ですね、ニュージーランド産のマヌカハニーを見つけました、MGO30+で250gで1814円あまりにも安いのでこれも購入。オーストラリアのショッピングセンターで購入した一番安いものよりお買い得(;^ω^)
本日お昼ごはんで、ゴールデンロッドをパンに付け食べて見ました。昔から食べてる市販の西洋ミツバチの蜂蜜と何ら変わりませんでした。美味しかったです。私が違いがわからないだけなのかな、香りも特別変わりませんでした。
私の好みはどちらかと言うと、下のユーカリから採取された蜂蜜です。2年に一度しか花が咲かないそうです。香ばしい癖のある他の蜂蜜と全く違う味です。オーストラリア原産ですね~(笑)(^^)/
日本蜂蜜の方があまり市販されてないので、逆に食べてみてビックリでした。さらりとした優しい甘さで蜂蜜の概念が変わりましたね(^^)/
テン&シマさん
こんにちわ
マヌカハニーの事偉そうに言ってますが~わかりません(笑)ただ普通の蜂蜜よりマヌカ木の成分、メチルグリオサール(MGO)なるものが含まれているが、ミツバチが採取したばかりの蜜にはもっと他のなんちゃら成分の方が多く含まれてるらしいです。要するに抗菌活性化するものが多く含まれてしかも美味しいと言う事ですね(笑)
ユーカリの蜂蜜は、トーカ堂のネットショップで250g入り3本で5940円です。 オーストラリアの一部でしか採取されてないそうですが、日本はちみつより安価かもです。 それだけ皆さんは貴重で高価な日本ミツバチの蜂蜜を食されているのですから、幸せものですね~(*^^*)
2020/12/11 14:17
暑さで内検もせずでしたが・・・涼しくなったので
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田様 こんにちは、また、ポチッとしましたね。琵琶はこの時期の蜜源として、また、栗は春の蜜源として非常に有効な果樹ですね。
更に、秋と春には美味しい実を付けてくれます。蜂さんが喜んだあとは人間様が喜びます。一石二鳥ですね。いやいや、その花の蜜を集めて蜂さんから蜜を頂き、一石三鳥、まだまだ、その蜂さん達が分蜂して自然界に還元する。その上、T.山田様の家族の皆様が健康になる。実に、一石五鳥ですね。
とても素晴らしいです。
どの蜜も美味しいと思います。私は、ネコマルさんから頂いたセイタカアワダチソウの蜜も、ゴールデンロッドハニーも、二ホンミツバチの集めた蜜も夫々に特徴があって、味や匂いや残り香が違いますが、皆、美味しく頂いて、皆、好きです。
T.山田様も次はご自分の飼っている群れからプレゼントされた蜜を食べて、その感想を、是非、お聞かせください。
来週には、冷え込みがきつく成るそうですので、体調にご留意ください。
これからも宜しくお願いいたします。
2020/12/10 15:44
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。