投稿日:3/8 11:42
久しぶりの日誌です~ご無沙汰しております(^▽^;)
残された虎の子の一群ですが、4年目の春を迎えました・・・が消滅まじかとなってきました(´;ω;`)ウッ…
1月ごろアカリンダニの兆し、死への行進が始まりました!
内検した所激減、しかし天気の良い日は活発に花粉の持ち込みも多かったのですが・・
1/19内検写真
出入りもなく消滅したのかと3/6内検しました
3/6内検写真
これは解体しないといけないと思ったのですが・・・拡大して見ると奥の方で頑張っていた(´;ω;`)ウッ…
貯蜜はフローハイブにも残っているが、蜂さんが上がってないので貯蜜も結晶化しているのだろうか??
覗いていたら門番が数匹出てきた、その存在が嬉しい・・
もう分蜂どころのでは無い、やっと暖かくなって来たのに・・・見守るだけです(◎_◎;)
この様に悲しい末路を何回経験した事だろう、日本ミツバチの少数飼育は繋いでいくのが難しいですね(^▽^;)ヤレヤレ
暑さで内検もせずでしたが・・・涼しくなったので
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田さん
おはようございます^_^
感染お見舞い申し上げます。
今年のお1月9日に感染に気がついたのですね。全く同じです。私も年始に2群隣り同士で感染しました。
毎日様子を見ていたら、先日時騒ぎをしていました。嬉しかったですね・・・でも、盗蜜に来た自群の蜜蜂でした。感染していなければ「うちの蜜蜂ならいいか」でしたが、大変だ!!感染しちゃう!!と大慌てで解体しました。
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
今回は、蜜蜂が巣箱より高く飛んでました。あら?と思える時騒ぎの風景でしたね。内見したらお茶碗ほどの蜜蜂が死んでいました。
T.山田さんの蜜蜂の復活を願っております。
水を差すようなコメントでごめんなさいね。
m(_ _)m
3/9 07:42
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。