T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
投稿日:3時間前
気温が上がりだしたので、三日前から蘭付き待ち箱4つに探索蜂多数でした・・・
昨日ようやく1時頃分蜂群が到着して大喜びしました! がちょっと変中々ひとまとめに集まらず、集まっても入居しない、出入りは有るのですが・・・蜂球より飛んで行く蜂戻ってくる蜂と忙しいザワザワしており、もしや風があり女王蜂とはぐれたのか??? 群も少ないようです
綺麗な蜂球でなく女王蜂がいないのでは・・・それで放置することにしました。本日小雨が降ったりやんだりの天気、心配で見に行きましたがまだ昨日のままでした(^▽^;)
分蜂始まりからやっかいな展開です(>_<)
探索の来ていた待ち受けも、近くのはいったんいなくなりましたが、雨の止んだころから探索蜂が来ています。
未入居ですが~記録として日誌にしておきますm(__)m
T・山田さん ご無沙汰しています。
そのまま、様子見と言いたいですが、
キンリョウヘンの設置場所が少し高いようです。
もう少し下に設置がいいように思います。
キンリョウヘンの花のてっぺんは巣門より少しだけ上までとします。
tototoは今年は待ち箱3個でチャレンジ中で2群入居した。
T・山田さん女王がいれば・・・もう少しで入居しますよ。
3時間前
こんにちわ❣️
分蜂群が来てくれて嬉しいですが.悩ましい状況ですねσ(^_^;)
蜂数も少ないようですが女王が居てこのまま入居してくれたら有り難いですね。
2時間前
T.山田さん こんばんは
蜂群が来てくれて嬉しいような、女王不在かもと言う不安定な状態は複雑な心境でしょう。せっかく来てくれたのだから、すんなり入ってよ と言いたいでしょうね。
キンリョウヘンにとりついている蜂の数も何となく中途半端な感じがします。取り合えず、様子見として次の群れが大挙して押しかけて来るのを待ちましょう。
1時間前
tototo
鳥取県
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...