投稿日:8/10 08:22
福岡山荘跡地群:の所はあまり雨は降って居ないですね。
No.1冬越し群ですね。6段の巣箱にフローハイブを載せて居ますね。
フローハイブの覗き窓ですね。
覗き窓から見ると可なりワックスキャップ(蜜蓋)をして居ますね。
採蜜口の方ですね。2番目と3番目は増えて居ますね。雨で両サイドからミツバチが食べて居ますね。
可なり貯蜜されて居ますね。カラスザンショウの蜜ですね。
自宅蜜源樹の森:へ着きましたね。キンカンが2番花を咲かせていますね。
自宅蜜源樹の森:はあまり降って居ないので、良かったですね。
No.1冬越し群ですね。フローハイブにあまり上がって居ないので消滅かと思いましたが、中は正常ですね。
5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
14時50分には時騒ぎをして居ましたね。
知人に頼んで外して頂きましたね。全然流れて居ないので安心しましたね。
水路の堰板を知人に外して頂きましたね。まだ水が多いと思って居たので頼みましたね。
蜜蜂飼育届の通知が届いて居ましたね。9月30日までに提出となって居ますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
飼育届は、もう来年の分ですか??
早いですね
8/10 12:40
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
あ、雨にお気をつけください
こちらも警報はでてますが、大した雨ではありません
雷はひどいですので、大雨の場所は少しズレているだけでしょうね
8/10 12:41
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん こんにちは ハイ 令和8年分ですね。1月1日から12月31日までですね。福岡県は早いですね。コメント有難う御座いました。
8/10 13:12
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん こんにちは ハイ 思ったほどは降らないですが、今からかなと思って居ますね。明日までは危険な感じですね。コメント有難う御座いました。
8/10 13:15
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣
こちらはお湿り程度ですが、九州は大降りの予報も出ているようなのでお気を付けて下さい。
飼育届の提出依頼文書。早いですね。
8/10 13:24
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん こんにちは もう雨は入らないと言うくらいですね。しかし夕方からが特に降ると言って居ますね。明日がピークですね。岡山県に降れば好いのにですね。ハイ 飼育届は今年は特に早い感じですね。昨年は忘れていたので、電話で督促が有りましたね。今印刷するだけに作り終えましたね。コメント有難う御座いました。
8/10 13:40
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんにちは
こちらも結構雨が降っていますが、今の所危険は感じておりません。そちらも大丈夫だと良いのですが、お気お付けくださいませ。
蜜源樹の森は立派になりましたね、これで蜜源だけでなく遮光にも防風林にもなるので良いですねさすがです(^o^)丿
8/10 16:57
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田さん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ 此方は予報みたいには降って居ないですね。もう雨は要らないと言う感じですね。そうなんですよ。蜜源樹の森は防風林を兼ねての考えでしたからですね。何故かと云うと、周りに有った植木屋さんの畑の大きな楠木を全部切られたので、台風時は恐ろしいのですよ。本当の幽玄の森に成って来ましたね。今年から町の理事をさせて頂いて居ますので、ミツバチの大事さとかを、事あるごとに説明して居ますね。もちろん蜂蜜を差し上げてからの事ですね。クワガタムシがケンポナシに居るのですが、処置をすれば居なくなるので、困った物ですね。毎日日本ミツバチの事だけで、生きて居ますね。来年福岡山荘跡地に待ち受け巣箱を置いてみますか?今年は地元の蜂友さんにお嫁入させましたからね。コメント有難う御座いました。
8/10 18:04
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
onigawara
こんばんは
町の理事に就任おめでとう御座います❣!(^^)!
でも忙しくなって阿蘇山荘に行くのが大変になりそうですね! 町の皆さんにミツバチの事を理解してもらえるのは良いですね~頑張ってください!!
>来年福岡山荘跡地に待ち受け巣箱を置いてみますか?・・・
有難うございます。私の不手際で今年は蜜蜂ゼロになってしまい寂しい思いをしております。残った巣蜜さえ冷凍したまま・・・やるき無し・・・単なるナマケモノですが(笑)(^▽^;)
来年是非とも宜しくお願い致します。お勉強もさせて頂きますm(__)m
8/10 20:49
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんばんは^_^
テレビで九州北部で雨が大変と言っています。無事にご自宅に到着されたようで、安堵致しております。
こちらは、雨がパラパラです。もう地面はカチカチです。
今日は、一週間様子見をしていた巣箱を解体しました。蜜蜂が出入りしているから解体を躊躇しましたが、盗蜂でした。
(*´Д`*)
8/10 21:20
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 日本ミツバチの事と自宅蜜源樹の森:の事を話して居ますね。置く人は手を上げてと言いますと、笑っていますね。
来年の分蜂時期前か、今年から据えても好いですよ。コメント有難う御座いました。
8/11 07:12
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自宅は予報みたいには降っていないですが、可なり降って来ましたね。地面がカチカチは了解ですね。明日までには降ると思いますね。今日までは線状降水帯が発生予報が出て居ますね。躊躇した巣箱の解体は了解ですね。解体時期は難しいからですね。コメント有難う御座いました。
8/11 07:14
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
あらー おはようございますm(__)m
飼育届け早いですねー
近在は12月でないと来ません。 大雨なんですねー 蜂さん涼しいせいか早朝からお出かけです。 日田の川良くアユ釣りに行きました。 川の脇の温泉又泥に埋まってしまうんでしょうね。 アユ釣りして温泉浸かりながら釣りした川眺め、楽しみでした。 貴兄の蜂さんも雨にも負けず頑張って下さいませm(__)m
8/11 07:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ゴジラさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですね。杖立温泉がやっと復旧して居るので、大雨は怖いですね。今は熊本県に降って居ますね。夕方には鹿児島県に移るらしいですね。線状降水帯と言うのが増えて来ましたね。温暖化と原因がありそうですね。鮎釣りは筑後川でのコロガシ釣りにハマって居ましたね。友釣りをしていないのが、心残りですね。鮎釣りはスタイルも大好きですね。もちろん鮎は皿には何が載って居たのと言うくらい大好きですね。コメント有難う御座いました。
8/11 08:36
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
九州大変な大雨、命を守る行動をして下さい。
被害が最小になる事をお祈りします。
8/12 15:52
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん こんにちは 鹿児島・熊本・福岡北部がかなりひどいですね。大分山荘前の、蜂の巣湖も数メートル水位が増して居ますね。やっと晴れ間が出て来ましたね。早い秋が来てオオスズメバチが来る季節が早まるかなとか思って居ますね。コメント有難う御座いました。
8/12 16:01