投稿日:2021/4/1 08:40
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
びーちゃんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。鉢物は苦手ですね。キンリョウヘンじゃないなら枯れて居ますね。水やりとかがおろそかになっても枯れないですから。軒下管理は秋口まで山荘に置いて居たキンリョウヘンを自宅の軒下に(霜が降りない所)に置いて居ます。山荘では鹿が来て葉っぱを食べて引きずりまわすので、ダメですね。
2021/4/2 06:49
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hidesaさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。昨年からここでキンリョウヘンの栽培が盛り上がって居たので、株分けしてそれなりに置いて居るだけですね。4月15前後に最後の霜が降りますね。肥料を置いて居るのが効果が少しあるようですね。有難う御座いました。
2021/4/2 06:51
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
南麓の風と共にさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。山荘では鹿が葉っぱを食べたり引きずり回したりして、ダメですので10月位に自宅に降ろいています。皆さんがキンリョウヘンで盛り上がって居ますので、少し真似をしました。鉢物は苦手ですね。いつも有難う御座います。
2021/4/2 06:54
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。