投稿日:2021/4/14 16:13
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水様 こんにちは、生まれたての蜂が外勤に出てくることは殆んどありませんよ。何故なら、まだ十分に飛べませんし、外勤は危険が多いので、老齢働き蜂の領域です。
内勤罰が、外勤に変わる場合は必ずオリエンテーションフライト(時騒ぎ)を行いますので必ず分かります。3月25日分蜂群の場合、生まれた蜂が外勤に出てくるのは、後4~5日ほどしてからだと思いますよ。
継箱は、内検して巣板が何処まで来てるかを確認してから行うと良いですよ。高さ何㎝の巣箱か分かりませんが、2段であれば、巣板が2段目の中頃まで来てから継箱しては如何でしょうか。
余り早く継箱すると、巣板が偏って天井一杯に成らないまま下がってきますので、継箱は少しゆっくりぐらいの方が良いですよ。
2021/4/15 15:02
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。