西洋が追いかけて巣を乗っ取る?!2キロ離したはずなのに…。

  • 以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...

  • 投稿日:2024/6/12 17:01

    先日、西洋の激しい盗蜜攻撃を受け、夜に自宅から東2キロ先に移動させました。これで弱体化した日本ミツバチも余生を静かに送れると一安心。

    ですが、移動させた巣箱ないに西洋が帰巣しないで潜んでいたら…という心配がありました。

    翌日、移動先に行ってみると、日本ミツバチが地味にブンブンしていて、良かった〜と思いながら天蓋外したら、西洋が1匹速攻で飛んで出て行きました…。そして巣門を見てると、そこからも1匹、クルッと円を描いて飛び立ちました…。

    時刻は15時ごろですが、巣箱の位置確認して飛んでいくのが気になりました…。

    翌々日に、雨避け用の屋根を設置。この日も平常通りで、とりあえず一安心。

    さらに1日置いて巣箱をみに行くと…、巣門で旋風している姿は後ろ向き…。色は黄色…、しかもデカい。花粉持って入っていく黄色に巣箱を飛び立つ黒。

    巣箱を開けて、衝撃が…。



    真っ黄色〜。乗っ取られてました。

    抵抗した日本ミツバチは殺されたようで底板や巣箱外にチラホラ。共生を選んだ日本ミツバチも巣箱ないにチラホラ。

    女王の死体は見つかりませんでした(巣箱の前は2畳ほどの排水路のグレンチングなので、ここに捨てられたかも?)。

    先日の盗蜜騒ぎの日に、自宅から南1キロ先で熊の目撃情報があり、翌日の調査で蜂の巣箱3箱のうち2箱が食べられていたと。蜜切りを熊にされて逃去先として襲って来てたのか?それが追っかけて直線距離で北東√3(1.7320508km)飛んできたんでしょうか?清水区5月中旬に西洋の分蜂報告あるので、別の分蜂群でしょうか?

    その後、3日経ってますが、花粉を持ち込み共同生活は続いてます。女王は果たしてどっちなのか…。

    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • みかんちゃん@清水さん ( ゜▽゜)/コンバンハ フローハイブをお持ちなので、西洋ミツバチに載せれば間違いなく採蜜出来ますよ。考え方で楽しみになると思いますね。お疲れ様でした。

    2024/6/12 18:52

  • 以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...

  • onigawaraさん

    そもそもこの巣箱は昨年にフローハイブ搭載用に角洞にしたものですが、今は別の採蜜のしにくい場所の群に載せてます。蜜が貯まるほどの強群ではないので載せ替えも考え中ですが、秋からは柑橘作業がピークに向かうので西洋の管理はしたくないのです。

    日本さんが消滅するまで様子見て、場合によっては引取先でも探します。

    2024/6/12 19:33

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • みかんちゃん@清水さん ( ゜▽゜)/コンバンハ ハイ それが普通ですよね。自分はフローハイブの箱とかを作るのに、西洋ミツバチのフローハイブを載せてる、発明者の方のブログで勉強して作成しましたので、西洋ミツバチもそう嫌いでは無いのですよ。ただ日本ミツバチの蜂蜜でも消費しきれないので、西洋ミツバチで10倍採るとかは考えられないですね。人には勧めるけど自分では置けないですね。そうですね。引き取り先を探すか、心を鬼にしてネズミ捕りシートで全滅させるかですね。盗蜜ならばネズミ捕りシートで全滅させないと次から次に違う巣箱に行きますからね。お疲れ様でした。

    2024/6/12 20:05

  • 以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...

  • onigawaraさん

    onigawaraさんのように、ささっと木工出来ると巣箱もすぐに出来て対応の幅も広がりそうですが(๑•́︿•̀๑)。

    最初の盗蜜段階でねずみ取りシートで捕殺という技を知っていればよかったのかもです…。4年飼育していてまともに蜜が取れたのは、越冬出来ない群が残してくれた6Lという残念な状況で、フローハイブの真価も発揮できてないだけに魅惑ではあるのです。でもヘギイタダニが病気の原因というのは日本ミツバチにとっても同様なようなので、飼育するからには…とジレンマです〜(ㅠ︿ㅠ)

    2024/6/12 20:28

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • みかんちゃん@清水さん、こんばんは!

    乗っ取られ完了ですかね!?

    私の西洋ミツバチ極小群に避難入居した日本みつばちたちは、平和裏に受け入れられ働いています。

    西洋ミツバチ盗蜂に遇った日本みつばち巣箱の迷蜂です。

    2024/6/13 03:39

  • 以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...

  • ハッチ@宮崎さん

    私の場合は、女王はどっちだと思われますか。もし、女王が日本だったら日本が復活するんでしょうかね?

    2024/6/13 15:20

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    西洋が追いかけて巣を乗っ取る?!2キロ離したはずなのに…。