今年の分蜂はよくわからない…。挙動不審過ぎる

  • 以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...

  • 投稿日:2024/5/26 19:41

    5月8日に自群が分蜂したと思われるのですが、探索行動のような様子や巣門でのケンカがずっと続き、ルアーを設置していたのがよくないのかなと外してすぐの13日から蜂の出入りが激減して、西洋蜜蜂4、5匹にも襲撃され、それでも日本蜜蜂同士でもケンカが続き結構蜂が死にました…。

    命をかけて一刺し…そこまでする?

    花粉の持込も3日続いた後からは全くなくなり、21日ごろ天板外して見たら白い巣板が3-4枚に数匹の蜂…。逃去したのか消滅したのか…。


    巣板が綺麗に残っててもったいないので、夏分蜂もあるだろうとルアーを再度付けた翌日の今朝26日8時過ぎ、また探索蜂が巣門でウジャウジャ。


    前回のデジャヴ?のような動き…。うーん。

    昼前11時過ぎにジャガイモ掘りして、巣箱をみると、箱と日除の白マルチシートの隙間に蜂球が…。

    一応、群が来たんだ…、でも巣門から入らないで塊ってるのは女王がいないからなのか?(まだ到着したばかりなのか?)。

    隣家の境に巣箱があって何かあると面倒くさいので、巣箱をずらして底板との隙間から入って頂き、ルアーの近くの塊も手のひらで巣門まで押し下げて入って頂き…。

    巣門前の喧騒は相変わらずで、この群も途中でいなくなるパタンだろうか?と思いながら、今後様子をみることにいたします。

    この群の出自は不明。夕方には落ち着いて来ましたが、グルーミングはこの群もよくやってるのが気になります。巣箱内に何か問題が?

    今朝、前回(5月8日)分蜂したかも?な巣箱を内見しましたが、今日(5月26日)分蜂するような騒がしさもなく、花粉の持込と小さな蛆を捨ててるのが確認できました。

    新しく入居した群に女王が居るのかかが今度は観察テーマになりそうです。

    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • みかんちゃん@清水さん こんにちは 動画の群は女王蜂が居ると思いましたね。復活が期待されますね。お疲れ様でした。

    2024/5/27 12:39

  • 以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...

  • onigawaraさん

    お返事を書いたのですが、投稿できてなかったようで、遅れてすみません。

    細々ながらも頑張っているので、回復してくれるといいのですが。去年は上段を切っただけで放置していて元気でしたが、自然に任せようと思います。

    2024/5/30 00:17

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    今年の分蜂はよくわからない…。挙動不審過ぎる