ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
今回は、左右雄雌モザイク個体の解析、蜜蜂が巣から持ち出す蜜の役割と調整、尻振りダンスと餌集めの工夫、マヌカ蜂蜜についての4題でした。第1回ミツバチサミット案内も京都会議時と同じく説明ありました。
2017/1/12 20:21
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
マヌカ蜂蜜についても講演があったんですね!!今年はミツバチサミットもありますし、楽しみです。京都でも今年も開ければと思っています。
2017/1/12 20:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
マヌカの抗菌活性の指標としてMG値が用いられるみたいなのですが、人為的に前駆体物質を添加して値を水増しできるそうで、いわゆる偽装品が出回ってる様です。研究者は認証されてないマヌカ蜂蜜が比較的安価でかえって品質はいいと言ってました。
また会えるのを楽しみにしています(^-^)v
2017/1/12 20:55
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
irisさん、いましたよ!
翌日、宮崎市で行われる「青島神社裸参り」参加のため朝一便の飛行機でとんぼ返りしました(笑)
2017/3/16 10:04