投稿日:2021/5/12 12:02
待ち箱の点検を怠っていたら、うちでもスズメバチに入居されてしまいました。 ・・・ あらら!
今朝 各群の巣箱点検の途中で、アカシア木の下のハイブリッド待ち箱周りの雑草を抜いていたら、スズメバチの羽音がしました。 じっとしていれば刺される心配はないので、このモンスズメバチの女王様がどうするか観ていたら、慣れたような動線で 丸穴巣門から中へ入っていきました。
もしや?と思って中を確認すると、写真のように簀の子の下の隅に巣を造り、いくつか産卵も済ませているようです。
さてさてこれからどうするかですが、ニホンミツバチにとってかけがえのない存在であるスズメバチは 『オオスズメバチ』だけなので、後日駆除する方針です。 ただ、可能なところまで観察させてもらいます。
尚、この待ち箱以外の3基には スズメバチの入居はありませんでした。(1箱にはセイヨウさんが1匹入っていました。)
都市のスズメバチさん、コメントありがとうございます。 スペシャリストさんからのコメントを期待していましたが、ドンピシャ・ゴチです ( ^)o(^ )
今後のスケジュールに関するご推察、大変参考になります。 … 今後観察している間は、都市のスズメバチさんだと思って 優しく見守ります。 ⇒ 最期はごめんなさい m(_ _)m
この女王様は簀の子に張り付いていますが、巣と簀の子の接続部を補修・補強しているところなんです。 … 最初 巣の存在がわからず、追い出そうとして簀の子板をバチンと打ちつけてしまい、それで接合部に損傷が出てしまったようです。 ⇒ その後 女王様には横目で睨まれている次第です。
2021/5/12 18:10
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...