ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
投稿日:2021/5/13 08:30, 閲覧 322
新規群の簀の子上に 供与した消滅群の盛上げ巣をカットした断片に貯蜜されたことは 4/26に日誌しましたが、そのほとんどの巣房に蜜蓋が掛けられました。 (下の 巣脾片A)
投入した盛上げ巣脾片に蜜蓋が掛けられたのは、新規4群の内 この1群のみです。 前回の日誌の直後、下側の巣脾片B(表面がカット面)を入れ、今はほぼ空ですが、一時蜜が満杯近くなりました。 但し表面がカット面なので蓋掛けされず、消費に使われました。 ⇒ Bを加えたことで、こちらは流動消費用、Aは貯蔵用に使うと決めてAに蓋掛けしたのではないかと推測します。
気になったのは蓋掛けされた巣房内のハチミツの糖度で、78.5 でした。 (過去に蓋掛け無し盛上げ巣の蜜では 76~78でしたから、蓋掛けされた巣房の貯蜜の糖度はやはり高めでした。)
また、写真の楕円部分に 花粉を貯めた巣房が集中しています。
尚、現時点ではまだ自作の盛上げ巣は造っていないですね。
まーやさん、コメントありがとうございます。
そうです。アカリンダニ症で消滅した群の盛上げ巣(空)を切り取って乗せました。 動機/目論見は、簀の子の下に新巣脾を造る上で こちらの空巣(蜜蝋)をかじってもらえば、省資源・省エネでの造巣に役立つのでは? と思ったからです。… でも最初は少しかじっていたようですが、蜜源が豊富になってきたこともあって、蜜蝋の採取よりも貯蜜の方に使った方がメリットが大きい、と彼女たちが考えて決定した解です。 〔ちびっ娘達は 本当に賢いです❕〕
尚、簀の子上に乗せていい巣脾は、育児に使われていないもの=盛上げ巣脾 or 本巣巣板下端の白い巣脾 だけです。 褐色化した巣脾を乗せると、スムシが喜んで 棲み付き、成長してしまうリスクが高くなって危険です。
2021/5/13 10:01
おっとりさん、コメントありがとうございます。
個人的な想像では、上に乗せると天板から吊り下げても、そこに貯められるハチミツの糖度は 盛上げ巣に貯められるものと同等の低糖度ハチミツになると思います。 巣房内に貯められる低糖度ハチミツは、ちびっ娘達がおまじないを掛けているのか、『発酵』しないように感じますが、採蜜して気温も高くなってくると、『発酵』を心配しなければなりません。よって私は盛上げ巣から採取したハチミツは 冷蔵庫で保管し、基本的に他人には譲らないようにしています。 どうしても欲しい人には、通常のハチミツと同様に 冷蔵庫でドアや引き出しではなく、棚の奥に保管するよう念を押しています。 … 冷蔵庫内なので『発酵』はしませんが、ドアなど振動が断続的に加わる所だと振動がトリガーとなって、何と低糖度のハチミツでも見事に結晶化します。
本巣上部の貯蜜域に貯められるのが 完熟ハチミツで、その上は盛上げ巣でも天板からの吊り下げでも、そこには運用しやすい低糖度が貯められる気がする次第です。〔目的の違い〕 … これは流蜜量が多く 蜂数が多い時に、マンパワーならぬハチパワーを集蜜活動に傾注する(低糖度ハチミツなら製造負荷も軽減できる)という したたかな戦略行動だと信じています。
2021/5/13 17:33
おっとりさん、こんばんは。
そうです! これがありますね! これは 上方の採蜜で切除した部分を埋めていく間は、巣脾が作られ 低糖度ハチミツが充填されると想像します。 ただ、長期貯蜜しようと判断すると、糖度を上げて蓋掛けするのでは? そう仮定すると 今回のうちの蓋掛けされた例では糖度はかなり高めでしたが、対馬の樹洞例でも 1年の時間が経過していますから、79に迫る糖度ではないかと想像します。
「1年後」というのがミソだと思います。 ・・・ 恐らく1年以内で採蜜しても 糖度が低いという弊害があるのだと思います。 (小生のあさはかな想像で申し訳ありません。… おっとりさんの探求心の深さに敬服です! … 但し 観察のブレーキどころでは、彼女達への関与を控え、優しく見守ってあげましょう! )⇒ 彼女たちがしたいようにさせてあげることが 一番だと考えています。
2021/5/13 19:22
まーやさん、こんばんは。
私はニホンミツバチを飼い始める前は、ペット感覚で世話をしてあげようと考えていましたが、そんな甘いものではありませんでした。 刺せば自分が死ぬという個々の命を代償にした 群の存続を守る振る舞いは、感激です。 … 今は 私が飼うのではなく、観察の過程で いろいろなことを教えてくれる『先生』とあがめています。 先生は 人類がこれからどうすべきか? を教えてくれます!
ニホンミツバチを飼うなら、この領域(人類がいろいろ教えてもらう)に達しないと もったいないです!
2021/5/13 19:45
おっとりさん、おはようございます。
このonigawaraさんの日誌には感銘を受けさせてもらいましたが、同時に「自分は手を出すべきではない/自分にはこなせない」と思いました。
丸洞・角洞で上部の切り取った部分を埋めるのは、盛上げ巣とは異なると思います。 この空間が埋まり 1年後になってほとんどが蓋掛けされれば、糖度80位の蜜がまた採れるというのは納得です。
私見(想像)ですが、盛上げ巣の蜜の場合、ほとんどが蓋掛けされても 今回確認された 糖度78.5位がMaxではないかと思います。 ⇒ でもこのレベルまでいけば、79に糖度上げするのは楽ですね。1年経過後どうなるかは、今後確認したいですが、群自体が1年もたないことが多くなっていますから、困っちゃいますね!
2021/5/14 05:49
おっとりさん、丸洞での経験や見識もない私からは、たとえせがまれてもおっとりさんの役に立つようなコメントは出てきませんよ。 何か述べても 経験者の方からひんしゅくをかってしまうと思いますが、以下コメントさせていただきます。
以前 TVで 樹洞巣からの採蜜風景を観ましたが、それは巣板単位で切り落とすものでした。これは育児域の子供たちが犠牲になってしまうのでは? と思いました。 … いい戻し方があればいいのですが。
その後、対馬式を知って、もし自分でやるならコレだ! と思いました。 貯蜜域だけを取り出しますから、蜜蜂の犠牲を最小限にできるからです。 ただ こちらにも疑問点があって、下部の巣脾はそのままですから、劣化して来ると蜜蜂達がかじって更新するのかな?? 疑問から解放されるために、自分は手を出さないことにしました。(正直に言えば、手持ちの道具では丸洞そのものが作れないからですけど…。)
2021/5/14 13:47
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
おはよう御座います。凄い…勉強になります!巣房を乗せて居るのでしょうか。読み返して見ます!有難う御座います。
2021/5/13 08:42
ハニーエイトマンさん
こんにちは!お返事有難う御座います。素敵な発想で、成功された事…拍手です♪蜂さん達の御呪い…本当に、可愛くて、賢い生き物ですねー♪
2021/5/13 17:51
ハニーエイトマンさん
おはよう御座います。本当に、その通りだと思います!蜂さん達の行いを見ていると、感激し過ぎて、涙が出ます!コロナ禍の中で、もう一度…考え直す時期なのかもです。有難う御座います。
2021/5/14 05:05
ハニーエイトマンさん
難しい話ですが、為になりました。
いま、採蜜後に下に継ぎ箱しないで、上に載せてみる方法が理にかなっているか、行けない事かを調査しています。
どうやら、盛り上げる事と載せた重箱の天井から巣板を吊り下げる事と両方あるようですが、、、?
2021/5/13 15:21
ハニーエイトマンさん
知らない間に丸洞の世界に入ってしまい、戸惑い、手探りしています。
丸洞にご興味・ご経験がありましたら、いろいろ教えてください。
2021/5/14 03:04
ハニーエイトマンさん
またまた、お邪魔いたします。
下はonigawaraさんの古い日誌です。
これによると盛り上げ巣?とのことですが、ここでも1年後との表現がありますので、採蜜を期待するのであれば、盛り上げても天井から巣板を下してきても、最上段の重箱(巣箱で○□を問わない)に1年後には糖度が80近い蜜が溜まると思いました。
これは対馬の丸洞とも似ていて、日本みつばちの生態リズムに反していないと期待していますが、養蜂1年生の私にはムツカシイ問題です。
2021/5/14 03:34
ハニーエイトマンさん
まさに、私が今、一番杞憂している処です。
「下部の巣脾はそのままですから、劣化して来ると蜜蜂達がかじって更新するのかな??」
手本は対馬の蜂洞とonigawaraさんの丸洞です。
大変押しつけがましい、質問でお手数をかけました。
溺れる(おっとり)藁をも掴む」でございますから、漂流中のおっとりに捕まりませぬようお逃げください(笑い)。
2021/5/14 14:52
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。