投稿日:2015/9/8 11:53
蜂洞の採蜜の仕方が全部採っている人が居ますので自分の採り方ですと蜂は全部元気でまた仕事をしていますので蜂洞の採蜜でお悩みの方はやって見て下さい。
先ず天板を外します。
良く切れる(巣板がつぶれないように)ナイフで巣板を切り取りながら 採蜜する重箱の一番上を採る感じですね。こちらの方が簡単かもしれません。ワイヤー等を使用したりしないので。
上部15cm程頂きました。3~4kgでしょうか。切れるナイフですると巣板が綺麗になりますのでの盛り上げ巣がやりやすいです。
最後に蜂があまりに多いので1段重箱を継ぎ足しで盛り上げ巣を作らせます。又来年同じことを致します。重箱は覗き窓付です。蜂は採蜜時は下に張り付いています。全然ぶんぶん来ませんでした。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2021/5/14 03:16
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
2015/9/8 12:13
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...