投稿日:6/17 12:50
本年5/1に入居確認
本日まで順調にミツバチは巣箱の中で育っていると思っております。
が、これは全て運任せ・・
子供と一緒にやってみよう!から敷地内で一箱設置した巣箱にたまたま入居。
そして入居したミツバチ達がたまたま元気な群であったと思っております。
継箱を作ったりはしたものの、養蜂しているのかと言われたら基本観察のみです。
お気楽に始めてしまったのでもう一群欲しいなと思っていたひと月前の考えは小さくなり今いる一群をなんとか育てたいと思っております!
今年も猛暑の予感がするので遮光は山の中ですがこの週末にもしたいと考えております。
日が当たるのは正午くらい前です。
スズメバチ対策、アリ対策、スムシ対策(スムシッコカードのみ)をしないといけないと思っております、昨日6/16に巣箱の周りでスズメバチが飛んでいるのを見ました。
皆さんの投稿などを拝見してますと1年サイクルでいろいろな作業をしておられると学ばせていただいております。
対策するには遅いかもしれませんが、何かしておいたらよい事がありましたら教えてください。
また、
6/15まで4段
6/15の内見の後、たまたま手伝ってくれる人がいたので現在6段まで積んでおります。
巣が6段以上大きくなった場合、何段くらいまで積むものなのでしょうか?
補強、補助は多少出来るとしても7段より高くなると強風時倒壊するのではないかと不安があります。
長く書いて申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
こんばんはー
皆さん養蜂に関して考え方は様々です
>6段以上大きくなった場合、何段くらいまで積むものなのでしょうか?
私の場合女子なので7段までは自力で継いでいます
8段目は流石に諦め、2段採蜜をしコンパクトにしますよ
ただ箱の厚さが厚く、巨大な箱は筋肉が断裂しそうになるため、出来れば7段までにおさえる方が良いでしょう
継箱は数ではなく、群勢を見極めながら継箱をする事をお勧めします
⚪︎拝見した感じ私なら念の為遮光をします
後で後悔するよりもちょっとした手間で失敗が予防できるなら、予防した方が良いでしょう
⚪︎ダニの予防も発症をしてから治療すると、ダニとは長いお付き合いとなり、盗蜂等で地域にもダニが蔓延化してしまう恐れがありますので、予防はする方が良いと考えています
⚪︎また養蜂で言える事は後手ではなく先回りの対応を心掛ける事で大きな失敗は無くなります
毎年基本同じ事の繰り返しです
天候の不順等、その都度微調整をする程度です
上手く越冬させれば1群が春には2〜3群、夏に更に1〜2群増えます
蜂が多く生息するような場所には更に多くの蜂が集まるように思います(^^;;
コレは実体験…
上手く越冬出来る事を祈りますm(_ _)m
10ファームさん こんにちは
初めての養蜂はいろいろと疑問ややるべきことについてもわからず、不安がいっぱいでしょうね。これから、一年間を通じて養蜂を経験すれば、分からなかったこと。やればよかったことなどが分かってくると思います。
しかし、一群のみの飼育では試行錯誤することもできず、心配でしょう。
一番良いのはお近くの蜜蜂飼育者に師事することが、近道だと思いますがいらっしゃいませんか❓
これからやらなければいけないこと。
・暑さ対策 山の中に巣箱があるようですので、日中 お昼頃の直射日光や西日が当たらないようなところであれば、大丈夫と思います。
・アリ対策 山の中は結構、アリが多く生息していることもありますので、巣箱の周りをきれいに整地し、あまりジメジメさせないと良いと思います。点検を行った時にアリがうろついているようなら、アリメツなどの薬剤で凌ぐでもありますが、前もって行う必要はないと思います。
・スムシ対策 スムシと蜜蜂は共存関係にあると言われており、群れが健全(10ファームさんのところは健全です)であれば、それほど気にする必要はありません。既にスムシっ子カードを入れているようですが、このカードはスムシの幼齢虫にだけ効果があるため、大きくなったものには効果がありません。一番は、群れを弱体化させないことです。
・スズメバチ対策 スズメバチは春先には女王蜂が巣箱に近寄ることがあります。この時期にスズメバチトラップ(ペットボトルにグレープフルーツジュースやカルピスなどとお酢、黒糖などによる誘因液を入れたもの)を付けておくとスズメバチの女王蜂を捕獲できます。今の時期では働き蜂が出てくるようになり、捕獲は出来るものの効果はあまり期待できません。
夏(お盆のころ)以降は、粘着シート(ネズミ捕りシート)などを使って襲撃を防ぎます。このシートはオオスズメバチに対しては威力抜群ですが、小型、黄色スズメバチについてはあまり、効果がありません。
・アカリンダニ対策 このダニは蜜蜂の気管支に入り込み、蜜蜂を弱体化させるとともに最終的には群れが滅びてしまうこともあります。ただ、このダニに対してはいろいろな忌避効果がある民間療法がありますので検索されてください。(Mトールなど薬剤の投与については、獣医師の指示が無いと出来ませんので)
長々と書いてしまいましたが、文章では説明しきれないことも多々あります。
ぜひ、お近くの師匠を見つけてください。
ひろぼーさんの回答を支持しますね。ベテランと思って居ても、?な人が多いですね。自分は今日継箱をして来ましたが、1年間は完全放置ですからね。少し中が違うので、あまり質問しない方が良いですよ。まともな回答を出来る人は居ないですよ。6段以上の場合は。自分は7段までは積みますが、7段目は来年の分蜂後ですね。自分で判断して5段目以上に降りて来たら採蜜しても好いかもですが、蜂数が此れだけ多いと、冬越しの貯蜜も倍以上(3倍)必要ですね。自分の今までの群では、秋に消滅しそうな感じがしますね。管理を徹底してその時々の対応が大事ですね。しかし此れだけのコンクリート桝を良く運びましたね。蟻とかスムシとか何もしないでもミツバチが致しますよ。荷締めロープも好いですね。ただ屋根が光を通すみたいですので、余り良くないですね。下に今日のブログを張りますね。
私も養蜂初心者です。このサイトを含め色々な養蜂に関する情報やアドバイスあります。九州から東北まで色々あります。私が思うに、その土地の気候や条件など様々なので一概に言えませんが、出来れば近くの養蜂家がいらっしゃれば、その方に伺った方が確実に近いと思います。ただ知識として他の地域の皆さんの対策,方法,アドバイスを見て自分なりにやっていく事が良いと思います。他皆さんもそうやって経験されご自分の知っている範囲でお答えいただいていると思います。
あと、ご自分の群れは強群と仰る方いますが、色々です。巣は巣箱内でスペースあればドンドン伸びてきます。それが強群とは限りません。
また、所謂強群ほどウイルスなどの感染リスクは高まります。
ちょっと厳しい事そして答えになってなくてすみません。
文章と動画は関係ありません。
6/17 20:51
6/17 15:21
6/17 17:36
6/17 13:57
6/17 13:16
6/17 18:31
6/17 20:00
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
Michaelさん
こんばんは、いつもありがとうございます。
山の中ですが、朝から昼くらいまでは日当たりがあるので東側のみですが遮光対策いたしました。
ダニ対策にメントールを注文したので届いたら対策したいと思います。
また日誌にて忘備録程度に記録していきます。
早め早めですね、
6/21 00:01
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
papycomさん
コメントありがとうございます。
草刈をしておりました、返信遅くなりすみません。
たくさん教えていただきありがとうございます!
日照対策は大きな木が2本あるのでそれを利用できたらよいなと先ほど見てまいりました。
アリとスズメバチの対策は皆さんの真似をまずはしたいと思います。
アカリンダニ・・
こちらで始めて知った言葉です、目に見えにくいものなのでアカリンダニ対策は早め早めの処置がいいのかな?とは思うのですが
メントールやった方がよいのか悩んでいます。
師匠がいればよいのですが、分蜂マップも使っているのですが我が市で投稿していたのが私だけでした。
こちらのサイトがなかったらゾッとします・・
またよろしくお願いいたしますm(_ _)m
6/17 19:43
10ファームさん おはようございます。
返信などはそれほど気にされなくても、メッセージを見た時で良いと思っています。それほど気にしていませんよ。
お近くに飼育者が居ないのではなく、皆さん 投稿される方が少ないのだと思います。本サイトの兵庫県登録者は200名弱いらっしゃいますので。
以前は個別メッセージなどで連絡を取り合える環境でしたがいろいろと問題もあり、その機能も廃止されてしまいました。残念です。
もしよかったら、本サイトでお師匠様募集してみてはいかがですか。どなたかが名乗りを上げてくれるかもしれませんよ。
アカリンダニについては、ほんとに微小なダニですし、裸眼では見えません。日々、巣箱の状態を確認し、異常が見られたら最寄りの家畜保健衛生所にご相談されるのが良いと思います。
6/18 06:34
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
葉隠さん
コメントありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
なるほど、空間があった方が熱対策になるのかもと思っておりました。
倒壊の恐れは危惧しておりました、補強なり考えてみます!
日除けは出来るだけしっかりしたものが出来るように考えます!
ありがとうございました!
6/17 19:49
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
ひろぼーさん
コメントありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
1年目の採蜜は控えた方が・・の意見もあるようでしたが大丈夫でしょうか?
7段までは準備してあります!
6/17 19:45
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
niyakeodoiさん
コメントありがとうございます。
返信遅くなりすみません!
枡枠を大きめにしたつもりなので下からガッチャで締めればイケるかな?と思いましたが杭打ちしてもう少し強度をあげるようにしたいと思います。
遮光壁いいですね!ここまでの物は出来ないと思いますがまずは日除けからしてみます!
ありがとうございました!
6/17 19:59
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
onigawaraさん
コメントありがとうございます。
返信遅くなりすみません!
アリ、スムシは蜂任せですね!
アカリンダニ対策のメントールはどの時期に入れるとよいですか?
入れられてる方のコメントをよく見かけます、1年目からでも大丈夫ですか?
近くにされている方が居られたら見に行くのですが、分蜂マップも我が市では私の投稿しかなかったのてこちらを使わせていただいております。
お気に召さないことがありましたら申し訳ありません。
枡枠がっつり持ち上げて担いで運びました!
ありがとうございました!
6/17 20:13
10ファームさん 自分は捕獲1か月後、4段継箱をする時に入れますね。湯煎して固めたメントールクリスタル30gは10日で5g昇華しますので、2か月後には無くなりますね。その後は入れないですね。此の様な群は10年に1群有るか無いかですので、経験が無い方が多いですね。メントールクリスタルはお菓子とか医療関係等殆どの品物に使用される食べ物ですので、心配は要らないですよ。例えばガムには1,000ppm含まれていますね。普通のお菓子でも200~500gは普通に含まれていますね。人間が分かる最低量は30ppmですね。メントールを入れた巣箱の蜂蜜に含まれていた量は0.8~1.5PPmですので、全然問題は無いですね。メントールを入れて居なくても、自然の薄荷類から来る場合も有るので、何も心配は要らないですね。獣医師から頂いたギ酸とかの方が怖いですね。ギ酸が蜂蜜に含まれると蟻も寄り付かないと、蜂友さんが言われて居ましたね。お疲れ様でした。
6/17 20:35
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
masahiko yさん
コメントありがとうございます!
返信遅くなりすみません!
近くに居られたらよいのですが、なかなか・・
農家繋がりでどなたか居られるか聞いてみます!
そうですね、とりあえず1年やってみよう!とは思っていますが生き物なので可愛く思えてきて出来るだけ健康に生きてもらえたらよいなと
家族も毎日チラッとは見に行くんです、いい趣味になればいいなと考えています!
6/17 20:17
10ファーム
兵庫県
お近くで養蜂されている方と交流してみたいです。 兵庫県三田市の田園地域で兼業農家を営んでおります。子供が興味を持ってくれたので2025/3月に一箱設置して始めて...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
コタロー
兵庫県
兵庫県神戸市で2年連続しくじり、3年目にしてやっと入居。 大切に見守っていきたいと思っています。