えいさきまいさん こんばんは。 越冬に必要なのは、段数では無いと思います。蜂数とそれに見合う蜂娘達の食糧です。私なら、4段のうちの巣板が3段強?くらいしかない群から、この時期(初冬に差し掛かってる)に採蜜はしません。
単純に計算しても、45cm~50cm(上3段強)しかない巣板の上10cmを捥ぎ取ってしまったら、大事な越冬用のハチミツが随分無くなってしまいます。
例えば、今1段も満ちていない、自然入居した群でも、その小さな蜂数に合わせて、食料を確保できるなら、越冬は出来ます。

2年前10月下旬に入居した群ですが、これでも越冬しました。蜂数が少ないから、それほどの食糧を貯めてなくても良かったのです。
逆に、ぎっしり沢山の蜂が詰まった群でも、それを冬中賄えるだけの食糧を確保できなければ、餓死してしまいます。
静岡なら、冬の蜜源もそれほど心配はない暖かさなのでしょうね。南房総と似ているのではないかと推察します。それでも、越冬できるかどうかのギリギリの状態まで採蜜して、蜂娘達に負担をかけるよりも、たっぷりと余るほどの貯蜜を蓄えさせて冬を豊かに過ごさせてやりたいと、私なら思います。ですから、うちの群は、採蜜しても良いだけ貯蜜がありましたが、今年は見送ります(●^o^●)
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
6時間前
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね
えいさきまい
静岡県
初めてで何もわかりません 頼りになるのはこのサイトかYouTubeですかね