ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
7時間前
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群…でしたがとりあえず置いておいた空巣箱に...
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群…でしたがとりあえず置いておいた空巣箱に...
ハッチ@宮崎さん、早速のご回答ありがとうございます٩(ˊᗜˋ*)و♪
なるほど!巣脾の周辺部分では下向きになる巣房もあるのですね(´>∀<`)ゝ 素人ながらに下向き=王台と判断してました( ;´•ᴗ•ก )
この実家群は巣板に対して一段高かったので本日一段抜いたのですが、巣箱を持った時に重さからして貯蜜量もあまり多くはないように感じました( ̄▽ ̄;)
なので冬は給餌をしながら様子を見ていきます(๑و•̀ω•́)و
ご回答ありがとうございました(ㅅ´ ˘ `)♪
6時間前