投稿日:2021/5/21 23:07
天候雨のち晴れ。最低気温16度、最高気温25度。
今日は雨上がりで天候も回復と言うことから分蜂日和?と思いながら外出から帰宅後さつま芋でも植えようと思って裏山に向かって行くと、ん?何やら聞きなれた羽音が❣
やっぱり分蜂群の到来だ!と喜んだものの、あれ?3日前自然入居した巣箱周りが賑やか‼よく見ると巣箱からどんどん蜂が発出している。あちゃ~逃去じゃん‼
がっくりして上空を飛び回って去って行く蜂雲を見送っていると、なんと別の待ち受け箱の方向を目指しているではないか。目指す先は私のエース桐の丸洞ハイブリッド。これはひょっとして、と、期待を込めて見守っていると、段々待ち受け箱に近付き、入居の体制に入り、そしてどんどん集合して無事入居に至りほっと一安心。今回は引っ越しで終わった。
しかし、3日前は自然入居で、入居場所も変更していない。これまでこんなに早く逃去されたことも無く、何が原因だったのか?逃去された巣箱には巣板が3枚半残されていて順調に営巣していたものと思われるのだが、、、。ただ、今回は計画逃亡のようで巣はカラカラ。
巣箱は営巣歴のあるものを使用しており、前日までの雨にも関わらず内部は湿ってもいない。ただ、大きなムカデが底板に居たことが唯一の異常。巣箱には自信を持っていたのに気に入られず逃去された事のショックが大きい。逃去原因について検討してみたい。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...