投稿日:2021/5/29 21:09
来週、ウエディングブーケを作ります。東京では世界中の花が手軽に買えたけど、今はそうもいかなくて…。でも山の巣箱に行くまでにもちょっとした花が咲いているのでアレンジのアクセントに使えるかどうか、日持ちがするか試しに切ってみました。
これはマメ科の木の花のようですが、ミツバチ来てました。
この白い花にも蜂が来てました。標高が高いとちょうど満開でした。
こちらのジャスミンみたいな花には蜂は来ていませんでした。
どれもみんな、名前がわかりません^_^;。
(萩、卯木、定家葛のようです。古典に出てきそう)
清水はミカンやお茶以外にも花卉栽培でも有名でした。特に薔薇。今はかなり減ってしまってますがオンシジュウムの品種改良などもしています。なので産直市場でちょっとした花はお安く買えるのですが、フラワーショップが本当になくて…、生産者さんとブーケを通じて何かできるといいのにな。
西洋の盗蜜の恐ろしさを今年は学びました
今年の分蜂はよくわからない…。挙動不審過ぎる
多分、自群が分蜂ー門番チェックが厳しすぎ
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...