投稿日:2021/6/1 19:29
行きたい...でも今腰を上げてしまうと集中力が切れる...そう言いながら日誌を書く( °_° )
昨日逃去した巣を片付けに行きました。
初めて触る蜂の巣...
こんな形で初めてを経験したくなかったわ(´×ω×`)
二日足らずで三枚の巣板が出来ていました。
(一枚はチビがどっかに持ってってしまった)
ところどころキラキラして蜜を貯めていました。
ひとつは友人宅に、もうひとつは持ち帰ってきました...でもこれどうしよう...( °_° )
そしてありが凄かった><
中はもちろんそこら中に...よく見て見たらアリの巣の上に巣箱を置いてたようで、友人父の協力を得て移動しました。
そして移動ついでにのちのち弄り回さなくても良い仕様に設置してきました(^^)
後々思いついて、あれやこれやいじってしまうので(´×ω×`)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
事件が起こると現れるでお馴染みの
7/1日自然入居の新入り群のその後(*^ω^*)
夏分蜂ラッシュです…( Ꙭ )
やるのかい!やらないのかい!どっちなんだい?!
やっとこさ分蜂〜柿三回目〜
分蜂待ち…あんぱんと牛乳で張り込み中。
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
J&Hさん
こんばんは!(^^)
ハートー残して去っていきました...(笑)
そしてこのハートの巣板持ち帰ったんですけど...置いとくには甘いし→蜜が。かと言って安易に捨てたくない...悩んでます(´×ω×`)
2021/6/2 00:26
J&H
和歌山県
もりこさん、まだ蜜が残っているのであれば食品を入れてある透明の空箱に巣板を入れて巣箱から少し離れた雨を防げる場所に置いておくと、蜂さんがやって来てスッカラカンにしてくれます。スズメバチも来るかも知れませんが、まだ女王しか居てないので数は少ないです。あとは巣板だけ残ります。さて、それからどうする?。
2021/6/2 07:01
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
J&Hさん
おはようございます!
なるほど!教えていただいてありがとうございます!∑(๑ºдº๑)!!
雨がしのげる少し離れたところ...ちょっと畑から離れますが(50メートルくらい...)家の軒下とかでもいけますか?( ˊᵕˋ ;)
でも母屋にスズメバチ来るのはまずいな...この前コガタを滅してました...おばちゃんが( ˊᵕˋ ;)
巣板は蜂友女子会(今年からの初心者ばかり)で閲覧会します(笑)
...さてそれからどうしよう...
2021/6/2 08:11
J&H
和歌山県
もりこさん、こちらも巣板に蜜が残ったときには我が家の蜂さんたちに戻します。閲覧会で使うのであれば直射日光も避けたほうが変色しないで済みます。さてそれから?、蜜蝋造りには少なすぎますし、ビニール袋に密閉して、悩みましょう。スタイル良くなります。
2021/6/2 08:45
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
J&Hさん
ちょっとお聞きしたいですが、巣箱に入れるのはアウトでしょうか...( ˊᵕˋ ;)
明日から雨なので、ありんこも活動しないと思うので、底板にちょこっと置いてみるのは...( °_° )
なんかいい場所がなくて...( ˊᵕˋ ;)
閲覧会は巣板を真ん中においてお茶を飲みます(笑)
異様な風景ですね...
このす番をどうするかを産後ダイエットに利用したいと思います( ᯣωᯣ )
2021/6/2 19:09
J&H
和歌山県
もりこさん、空箱では無くて飼育中の箱でしょうか?。そうた゛としたら異物はなるべく入れないほうが良いですね。土曜日から天候が回復しそうです、その巣板でしたら1~2日でスッカラカンです。
2021/6/2 19:50
J&H
和歌山県
もりこさん、巣箱にアリさんが寄ってくるのでお勧めできないです。天気の良い日に少し離れた場所に(10m前後)置いておくと、暫くすると見つけてくれて仲間を呼んでくれるので賑やかになります。
2021/6/4 19:24
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
J&Hさん
了解です!
その際はありんこ対策必要ですね...?!
明日から晴れ予定なのですが...わたしに余裕がない...!Σ(|||▽||| )
ちょっと隙を見て準備します!
2021/6/4 19:30