投稿日:2021/6/12 22:03
前回継箱した巣落ち防止棒の強度に不安があったので、今回強度増し増しにした継箱引っさげて友人宅へ。
そして子出しの様子も見たかったので二日ぶりに訪れてきました。
...アリ凄かったわ...( ᯣωᯣ )
この写真は、引き出してから放置してミント交換したり継箱交換したりした後のものなので、だいぶ減ってますが、引き出した時はアリの数やばかったです。
黒ごまぶちまけたみたいになってました(´×ω×`)
そして子出しの数は少なかったけど、これ多分アリに処理されたあとだな...
板に黄色い後が跡が残ってるの、多分子出しの跡かと思います...実際アリに処理されてる最中の蜂の子の周り黄色く染ってた( ᯣωᯣ )
2日で50弱...これが子出しの範囲なのか、例えばサックブルードやウイルス系の要因なのか...
でもあれこれ調べた限りのサックブルードのような症状の子どもは見られません、でした...という願望!!(><)ひー!><
入居25日目です。
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
巣板が順調にできている割に蜂が少ない(ちょっと露出気味?)ような?そろそろ時騒ぎしてますか?
うちの子達は5月15日入居で初時騒ぎ先週でした。
子だしは基本的に何かのストレス(温度、空間が狭い、外敵など)と先輩方から教わりました。何か心当たりありますか?
暑がってる感じでもないですし、空間もしっかりあるし、何が原因なのでしょうね??
2021/6/12 22:20
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
のりのさん
こんばんは!
今日で25日目で、羽化までに21日として4日程の猶予があり...女王蜂が卵を産み始めるのがどれくらいか改めて調べてみようと思います。
交尾飛行に出なくてはいけない女王蜂であれば、またちょっと遅れたりするのかとは思いますが...( ᯣωᯣ )どうなんでしょう...
5月15日入居で先週...ということは、先週土曜日としても22日目ですよね?!
直ぐに卵を産み始めてくれたんですね?!∑(๑ºдº๑)!!素晴らしい...
わたしの先輩からは掃除の意味もあるので仕方が無い部分はあるとも言われました...
気温の上昇は確かにココ最近暑くなっているので、原因の一端もあるかとは思います。
逆にそれ以外には原因が思い当たりません(´×ω×`)
突然収まったりする事もあると言うことなので、しばらくは静観するしかないかと思っています(><)
2021/6/12 22:33
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
2021/6/13 00:42
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
かすぴーさん
こんばんは(^^)
目に見える幼虫達はご覧の通りですが、なんとなくの痕跡が...多分アリに片付けられただけなのではと想像してしまいます(´×ω×`)
残留農薬が原因と言うのも耳にするので、もしかしたらそれかもとも思ってしまいます...水田が多い地域ですので( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
なんにせよ早く収まって欲しいと願うばかりです...
わたしも蜂数は一番少ない時期かなとは思っています(^^)
新女王だとしたらまだ新しい子たちは生まれてないですね!
この巣はすごく活発で、日頃蜂の出入りが忙しないのですが、この時は(16時前)何故か大人しかったです...
わたしの設計ミスですのこと天井に少し隙間が出来ていて、そこから蜂っ子たちが出入りしてるのですが、天井付近で常にワッサーと外枠を取り囲んでます...あの子たちは内勤?外勤?何をしてるのか謎です...旋風隊かな...
それにしても本当に時間帯によって蜂数全然違いますね!
参考になります...!
2021/6/13 00:53
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
もりこさん、天井付近の子は隙間を塞ごうとしているのかも?
私は角洞を改造して重箱に載せたのですがその隙間を蜂たちがたいそう嫌がっていました。最初はそこから入りたがっているのかと思ったのですがあまりにも蜂たちがこだわるのでおかしいと思って、おおっていた木のカバーを外して空気が流れないようにガムテで塞いだら嘘みたいに無関心になりました。それでやっとそこから空気入るの嫌だったのね、と気がついた次第です。
2021/6/14 13:30
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
のりのさん
∑(๑ºдº๑)!!
そうなんです...すごく拘っていて!
確かに隙間を嫌うと言いますね...まさかそのストレス?!
ちょっとこの群は手元から離れていて、なかなか自分が直接観察できる時間が少なく...気づかせていただいて感謝です!(´×ω×`)
早速今日明日中に新しい天井を作って設置してあげたいと思います( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
2021/6/14 16:02
事件が起こると現れるでお馴染みの
7/1日自然入居の新入り群のその後(*^ω^*)
夏分蜂ラッシュです…( Ꙭ )
やるのかい!やらないのかい!どっちなんだい?!
やっとこさ分蜂〜柿三回目〜
分蜂待ち…あんぱんと牛乳で張り込み中。