4月16日捕獲群が分蜂しました。自前のハチ場での初分蜂と捕獲に感動!

  • komasa

    宮城県

    73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...

  • 投稿日:2021/6/22 07:44

    この春捕獲した群れ2群のうち1群が、早くも分蜂しました。数日前からオス蜂の出入りが異常に多くなり、蜂友さんから分蜂の予兆かも・・とのアドバイスが見事に的中、幸いハチ場近くの桜木に塊となってくれましたので、ハチ友さんの全面協力をいただき無事捕獲できました。自前のハチ場で初の分蜂と捕獲を経験しました。ハチ友さん曰く、蜂君からの一日遅れの父の日のプレゼントなので大切に飼育するようにとのアドバイス。感動した一日でした。



    捕獲直下を飼育場にしました。今後、電気柵設置予定です。komasa

    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • komasaさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。大きな蜂球ですね。捕獲場の下が一番良いですね。残りバチがみんな入居しますね。自分も蜂球の下に巣箱を良く置きますね。(荒入れが終わってから)

    2021/6/22 08:11

  • komasa

    宮城県

    73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...

  • onigawaraさん激励ありがとうございます。自前のハチ場での初分蜂と捕獲で嬉しくて投稿しました。飼育場は大きな桜の木の下で、木陰になっておりこれからの本格的暑さには最適場所です。これで計3群になりますが、今年の最重点はアカリンダニ退治と冬越し実現です。引き続きご指導よろしくお願いいたします。komasa

    2021/6/22 10:32

  • 徳.徳

    宮城県

    ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...

  • komasaさん3群目獲得おめでとうございます。それにしても大きな蜂球でしたね。飼育場所もこれからの季節には最適地のようでうらやましいです。私の周辺では栗の花に多くのハチ達が訪れブンブンと少し離れた場所からも聞こえる程です。またうれしい便りを楽しみにしています。徳・徳

    2021/6/22 13:35

  • komasa

    宮城県

    73才、趣味はドライブ、菜園作り、茶道、庭木の手入れ、旅行、日本国憲法研究等です。かつて家内の実家にはじめて伺ったところ、家の軒先で日本ミツバチを飼育しており、...

  • 徳.徳さん、いつも激励等ありがとうございます。思いがけない突然の分蜂と捕獲作業でいい経験ができました。新米の私にとって今年の最重点は冬越し実現です。秋以降のアカリンダニ退治のご指導よろしくお願いいたします。

    komasa

    2021/6/22 20:32

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    4月16日捕獲群が分蜂しました。自前のハチ場での初分蜂と捕獲に感動!