ツバメが巣立ちました。今年2回目の巣立ちです。

  • 2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...

  • 投稿日:2021/7/23 07:49

    去年は、1回目の抱卵の時、親が巣を離れたすきにスズメに襲われ、卵を全部やられてしまいました。2回目の時は巣の淵に土を盛り上げて高くし、天井との隙間をギリギリまで狭くし、2羽だけ育て上げました。

    今年は、新しい巣作りから始まりました。天井との隙間が極端に狭く、縦長の深い巣ができあがりました。

    私も、スズメを追い払ったり捕獲したりして、ツバメの巣に近づけないようにしました。

    その結果、今年は2回とも、5羽のヒナが無事巣立ちました。

    「来年も元気に戻っておいでー」そして、(来年はニホンミツバチも連れてきておくれ…)




    コメント

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 我が家は、一昨年と昨年、それぞれ2度ともネコにやられてしまいました

    今年は、他の家よりも20日も遅く我が家に来ました

    「他所には来てるのに、我が家にはもう来ないのかなぁ」と寂しく思っていたので、嬉しかったです

    5羽巣立ちました

    しかし、2度目には時季が遅いのでしょうか

    これでおしまいのようです

    夏の終わり南方に帰る前に、地域のツバメが集まり、竜巻のように廻る光景を、また見たいです

    2021/7/23 21:07

  • 2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...

  • ひろぼーさん、こんばんは、コメントありがとうございます。

    猫とかカラスにもやられますよね。

    昨年、我が家でスズメにやられたあと、近くの空き家の車庫に巣を作りました。ところが、ヒナがかえって餌をやり始めたとき、またスズメにやられました。それでまた我が家の巣に戻ってきたのでした。

    ヒナたちが親と一緒に飛行訓練をして、自分で餌をとれるようになるまで、

    夜は巣に戻ってきますが、そのうち最上川の吉原の集合場所でくらすようになり、南方に帰っていくのでしょう。

    ツバメもニホンミツバチも、私は同じように可愛いです。

    2021/7/23 23:16

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ツバメが巣立ちました。今年2回目の巣立ちです。