投稿日:6/4 12:06
一番最初に気がついたエゴノキはこれ
画像の真ん中あたりの大きな木です。
5年前 杉林に侵入して杉の倒れたのを除去しているときに発見、倒木に抑え込まれてぺっちゃんこだったのを起こした。
樹齢は7年位経っていると思う。ただし杉の木に太陽を奪われていた時間が多かった。
同じ木の葉っぱを写す。
同じ木を真下から、天井に向かって写す。
2番目のエゴの木はこれ
2番目から5番目までは最初のものから100mほど離れた東北当たり、3~5mほど離れているが、
おしなべて纏まった区画に生えている。
なんでかな~~ 実が生るのか? 小鳥が種を撒く、、後で調べてみよう!
3番目
4番目
5番目
5番目のは、先日の日誌でアップしてあったが色んな木に紛れ込んだ。
真ん中の杉の折木の右に有るんだけど。左手に樹高5m以上のカラスザンショウ、右手に4m位のネムノキ。
樹高4m位になっているがぜんぜん見えない。 分かりずらい。
5本の葉を並べた。
一番上から一番、、
おしまい
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...