投稿日:2021/8/1 09:52
つばくろうさん.
投稿時刻が重なったようですので、追加のコメントです.
ハチに刺されると,激しい痛みと刺された場所が赤くなったり腫れたりしますが,これはハチ毒中のヒスタミンやセロトニンなどのアミン類の直接作用によるもので,普通数時間程度で消失します.
その後,遅延型の反応として刺傷後2~3日目をピークに1週間程度腫れが続くことがありますが,これはアレルギー反応によるものだと考えられています.
症状は1週間程度で軽快しますが,腫れが引いた後もしばらく痒みが続きます.
”BITE HELPER”,初めて聞きましたので,ネットで検索しました.
サイトには以下のように記載されています.
●BITE HELPERは、虫刺されに対するアレルギー反応の治療になりません。アレルギー反応の場合は、すぐに医師の手当てを受けてください。
● BITE HELPERは、蚊、ハエ、ミツバチ、スズメバチ、アリによる虫刺されや刺されによって引き起こされるかゆみや刺激を中和するように設計されています。
サイトを見た感じでは,ハチ刺傷に対しては全く使えないと思いました.”ゆみや刺激を中和”というのも意味不明です.
蜂の刺された時の対処法は以下の通りです,
1 巣の近くの場合は速やかにその場所から移動する.2 流水で良く洗い流しながら患部を冷やす.毒液を吸い出す器具があれば使用して毒液を吸い出す.3 虫刺されの薬を塗る.4 できれば医療機関を受診する.
2021/8/3 10:57
パンクした一輪車のチューブで、大きな輪ゴムを作ってみました。
午前中の涼しいうちに越冬群の継箱をしました。
熊に持ち去られた巣箱を見つけました。
夏分蜂のその後~カメムシのKウィング
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...